最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:61
総数:401894
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

代表委員会

画像1 画像1
 昼休憩に代表委員会が行われました。今回は運営委員から「6年生を送る会」の提案がされました。今後、各クラスで6年生への送る言葉を考えて持ち寄ります。すてきな会になるようみんなで話し合っていきます。

合同体育 5年

画像1 画像1
5年生が合同体育で5分間持久走をしていました。見ているだけでも力が入ります。がんばれ! 来週は、広島男子駅伝がありますね。

新年の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3年生の掲示板を見ると、新年の目標が貼られていました。「かん字をきれいに書く」「なわとびの二じゅうとびをがんばる」「友だちをふやしてなかよくする」など、目標をしっかりと書いていました。

とんど祭り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各町内会ごとに、おもちやぜんざい、豚汁などがふるまわれ、子ども達もおいしそうに食べていました。この1年、また、元気でがんばれることと思います。

とんど祭り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三篠学区子ども会育成会主催による平成27年度とんど祭りが太田川河川敷でありました。無病息災をお祈りするとともに子ども達に古くから伝わる行事を伝えるために行われました。
三篠神社から運ばれてきた火を各町内会代表の児童がとんどに火を入れ、お祭りが始まりました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
「あなたのあいさつで たくさんの笑顔」をスローガンにあいさつ運動が始まりました。今朝も冷え込む中、6年1組が北門、南門に分かれて立ち、あいさつをしてくれました。三篠小学校の中で、たくさんの笑顔が見られるようがんばってほしいと思います。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、委員会がありました。栽培委員会は、世話をしている花に名札をつけていました。寒さがきびしいこの頃ですが、花を見ると心が温かくなりますね。

書き初め会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は書家の山本てるみ先生を招き、「新春の光」を書きました。山本先生に書くときのポイントを教えていただき、長半紙に挑戦しました。

書き初め会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会が始まりました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。みんな心を整え、一生懸命に取り組んでいました。

大休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに会った友達と思いっきり遊びました。

後期後半の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半が始まりました。1年生は登校するとすぐに、水やりをしていました。

明日から後期後半が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始まる後期後半に備え、教職員でトイレや手洗い場を中心に校舎内を掃除をしました。元気な三篠っ子に会えるのを楽しみにしています。

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けまして おめでとうございます。本年も学校教育に対しまして、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

よいお年を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年末にビッグニュースが飛び込んできました。合唱部の6年生4名が、「第8回 童謡歌唱フェスティバル」決勝大会に出場し、「涙そうそう」を歌って、優勝しました。日ごろから自分達だけで集まり、練習を重ねていたそうです。おめでとうございます。
 学校も、今日が今年度最後の日ですが、空調設備の工事が行われています。来年の夏は快適に過ごせそうです。それでは、よいお年をお迎えください。

お正月を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2
冬季休業に入りました。学校では、浅元先生を中心にお正月を迎える準備をし、立派な門松ができました。今日はクリスマスイブ、みんなのお家にサンタさんが来るといいね。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期前半終了の学校朝会がありました。校長先生からは、来年もあいさつ、三篠小しぐさ、ふわふわ言葉いっぱいの学校にしていきましょうというお話がありました。また、6年生が冬休みに気を付けてほしいことをテーマにした「クロちゃんのふゆやすみ」というお話を読んでくれました。その後、学年ごとに分かれ、学年の先生の話を聞きました。健康や安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。
よいお年をお迎えください。

おたのしみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会の時間でお楽しみ会をやっていました。中学年ぐらいになると自分達で計画を立て、司会、進行ができます。外でもドッジビーをしていました。

「思い出の場所」 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の廊下や掲示板には「思い出の場所」の絵画作品が貼られています。耐震工事が終わった校舎が多く描かれていました。

昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの暖かな日差し中、休憩時間になると子ども達は外に飛び出し、なわとび、ドッジボール、手打ち野球、一輪車等で遊んでいました。学校は、22日の月曜日までです。24日から冬休みに入ります。

学年集会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業に向かって、みんなの気持ちを高めるために、6年生は毎週木曜日の朝、学年集会をしています。先週から自分のクラスの良かったところ、もう少しだったところ、隣のクラスの良かったところを発表しました。その後、みんなが仲良しになるために「かもつれっしゃシュシュシュ」のゲームをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 読み聞かせ(3年・わかば)
3/19 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267