最新更新日:2024/04/12
本日:count up7
昨日:10
総数:67396

10月2日 ボランティア表彰

 今朝は,前期終業式とともに,ボランティア表彰の2回目が行われ
ました。

 ボランティアの回数が5回に達した児童生徒は34人,10回に達
した人は6人でした。(1枚目の写真で起立しているのが,ボランテ
ィア回数が5回に達した児童生徒です)

 10回に達した児童生徒には,賞状とともにメダルを授けました。
(2,3枚目の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 前期終業式

 前期はコロナ禍による影響で,本当に色々なことがありましたが,
本日前期終業式を迎えることができました。

 ここまで学校を支えてくださいました全ての方々に,改めて心よ
り御礼申し上げます。

 終業式でははじめに,校長先生から,次年度の児童生徒募集にか
かわる変更点についてのお話がありました。

 その後,児童生徒代表が,前期のまとめとして作文を読み上げま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.16

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.16はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.16  

9月24日 心の参観日

 今日は心の参観日でした。お二人の弁護士の先生をお迎えして,いじ
め防止についてのお話をしていただきました。

 先生方はお話の中で,これまでに起こってしまったいじめの事例を紹
介され,いじめの加害者がどんな状況だったのかを説明されました。

 そして,いじめを止めるために,
 
 ・ 人の気持ちを想像すること
 ・ 誰かが,こんなことをされたらいやだと感じる状況に追い込まれ
  たら(=いじめにあったら),勇気をもって止めること
 ・ いじめを止めることが難しくても,いじめられている人に寄り添
  うこと
 ・ 先生や親などの大人に言うこと  
 
というメッセージをくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 田楽ばやし伝承学習(3年生の着付け)

 教室で3年生が田楽ばやしの着付けを行いました。

 とても素敵な衣装です。

 このように毎年戸山小中では,田楽ばやしを継承する取組を
行っています。

 来週は1年から3年まで全員がそろって田楽ばやしを舞います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 田楽ばやし伝承学習

※ 本日は記事が3つあります。スクロールして御覧ください。


 戸山小中学校で毎年行っている田楽ばやし伝承学習。

 今年はコロナウイルス対応の関係で,実施時期がずれてしまいました
が,今年も地域の指導者の方々にお忙しい中お越しいただき,ご指導い
ただきました。

 10日は,1,2年の生徒のみが指導を受けましたが,多くの生徒が
小学校から経験していることもあり,ある程度踊ることができていまし
た。

 指導を受けながら,生徒は徐々に以前の記憶を取り戻し,だんだんと
力強い踊りになっていく様子は,観ていて迫力がありました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 花いっぱいプロジェクト2

 8月27日にボランティアの児童生徒が,花をプランターに植えて
くれましたが,9月9日は,そのプランターを警察署,JA,連絡所
郵便局,公民館の5つの場所に設置にいきました。

 設置については,中学生のボランティアが行いました。

 帰りに夕立にあい,ぬれてしまいましたが,ボランティアの皆さん
は,テキパキと運び,プランターを設置し,周囲を掃除していました。

 ボランティアの皆さん本当にありがとう! つぎもよろしく!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 敬老の日に向けた栞の贈呈式

 9月9日の学校朝会で,戸山学区町内会連合会会長の衣笠さんをお迎え
し,敬老の日に向けた栞(しおり)の贈呈式を行いました。

 この栞は,ボランティアの児童生徒たちが中心になって作成し,およそ
450の栞ができました。

 衣笠会長は,「この栞を受け取られたお年寄りの方々は,きっと大変喜
ばれることと思います。皆さん本当にありがとうございました。」と御礼
の言葉を述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 臨時休校にともなう試験日程等の変更について

 本日の臨時休校にともない,本日予定していた前期期末試験の日程を
以下の通り変更いたします。

 本日(9月7日)の試験 → 9日(水)の2〜4時間目
 明日(9月8日)の試験については予定通り実施します。

 これにともない,木曜日以降の時間割も変更になります。各学年の時
間割をHPに掲載しますので,必ず御確認ください。

  時間割変更版はこちらから → 臨時休校にともなう試験日程等の変更について

 突然の変更で申し訳ありませんが,御理解と御協力のほど,よろしく
お願いいたします。

明日9月7日(月)は台風対応

 台風10号の接近にともない.明日の午前6時の時点で,広島
地区に1つでも警報(暴風,大雨,洪水)が発表されている場合
や警戒レベル4以上の避難指示が発令されている場合は,以下の
通り対応いたします。

【小学校】
 小学校は「臨時休校」とします。

【中学校】
 中学校については「自宅待機」とします。

 → 午前10時までに警報や避難情報が解除された場合
   
   強風や登校時の安全などに十分に気を付けて,「登校」す
  ることとします。その際,登校時の安全が確保されないと判
  断される場合は,無理して登校せず,学校に連絡の上「自宅
  待機」してください。
   「登校」については,警報等が解除された時点で改めてメ
  ールを配信し,御連絡します。

 → 午前10時までに警報や避難情報が解除されない場合
   
   「臨時休校」とします。
   この場合,改めて学校から,次の日の諸連絡をメールで配
  信します。
 
 以上,御協力をよろしくお願いいたします。

スクールカウンセラーだより No.14&15

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.14はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.14

  No.15はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.15

9月1日 メッセージボランティア3回目

 今日の大休憩に,メッセージボランティアの3回目が行われました。

 小中学生のボランティアが書いたメッセージをパウチし,それをはさ
みで切って栞の形にしたものに,リボンを取り付け,シールを貼りまし
た。

 小中学生が協力して取り組む姿は,本校ならではです。本当に素敵な
光景だと思います。(写真の小中学生は,全員がボランティアです)

 できあがった栞は,9月9日の贈呈式でプレゼントします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 花いっぱいプロジェクト

 今年度初めての花いっぱいプロジェクトが行われました。ボラン
ティアの児童生徒が大休憩に集まり,プランターに花を植えてくれ
ました。

 三密を避けるため,マスクを着用し,短時間で行いました。

 これらのプランターは,ボランティアの中学生が地域の施設に運
んで,飾っていただくようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 メッセージボランティア

 今日の大休憩に,ある方々にメッセージを贈る「メッセージ
ボランティア」が行われました。

 小中学生のボランティアが集まり,紙にメッセージを書きま
した。

 三密を避けるよう,窓や扉を全開にして,短い時間で行いま
した。

 どなたに贈るメッセージなのかは,あえて今は秘密にしてお
きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日掲載 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』

 令和2年8月15日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 8月15日 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

8月21日 子どもサロンボランティアリハーサル

 8月23日に,戸山民児協主催の「こどもサロン」が戸山公民館
で開催されます。

 「子どもサロン」では,「藍染め体験」が行われます。

 多くの戸山小の児童が参加し,ボランティアの指導者として,12
名の戸山中の生徒が活躍します。

 今日は,ボランティアの中学生が,当日うまく小学生を支援できる
よう,講師の寺田さんの指導のもと,藍染め体験リハーサルを行いま
した。

 8月23日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 夏休み明け集会

 およそ2週間の短い夏休みが明けました。
 
 体育館に全校の小学生中学生が集まり,夏休み明け集会を行いました。

 校長先生のお話では,「挑戦」「失敗」「工夫」「達成」の4つのキ
ーワードが示されました。

 「何事にも積極的に挑戦してみましょう。チャレンジすれば,失敗も
するかもしれません。でもその失敗を糧に,次はどうすれば成功するの
かと「工夫」することで,達成につながります。この「失敗」と「工夫」
が大切ですし,自分の成長につながるのです。」

 失敗を恐れず,積極的に挑戦してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 平和学習

 原爆の日の今日は,児童生徒みんなで平和学習を行いました。

 今年度は初めて,zoomを活用して実施しました。

 
 平和記念式典を視聴し,8時15分にみんなで黙とうを捧げました。

 そして9時からの平和学習では,中・後期ブロックの子どもたちは,
戸山民俗資料館長の二反田正康様をお迎えして,『戸山村の8月6日』
という演題でお話を伺いました。

 二反田様は,8月6日にこの戸山の地域で起こった悲しい出来事を,
スライドの絵を示されながら,リアルな描写で語ってくださいました。

 二反田様のお話については,学校だよりで改めてご紹介したいと思い
ます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 ヤングスポット「原爆の威力恐ろしい」

 令和2年8月5日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → ヤングスポット「原爆の威力恐ろしい」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

スクールカウンセラーだよりNo.12 & 13

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.12はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.12

  No.13はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.13
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014