最新更新日:2024/04/12
本日:count up6
昨日:13
総数:67478

1月19日 小中一貫教育校 学校見学・説明会

本日15:00から,学校見学・説明会が行われました。

 戸山小中一貫教育校では,来年度から,通学区域外からの入学・転入学
が可能になりました。本日は,学区外から本校に通学を希望される児童生
徒の保護者の方々を対象とした説明会でした。

 はじめに校長から本校の取組などの説明があり,その後,参加者の方々
に学校を見学していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 2年生から3年生へ

 入試を間近に控えた3年生のために,2年生がメッセージを書きま
した。縦割り交流の一環です。

 メッセージは昼食時に,代議員が代表して3年生に手渡しました。
 
 サプライズのプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.20

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であれば,どなたでも無料でス
クールカウンセラーに相談ができます。詳しくは,学校にお問合せ
ください。

             戸山中学校 839−2014

  No.20はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.20

1月12日掲載ヤングスポット『正月 来年は会いたい』

 令和3年1月12日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 1月12日掲載 ヤングスポット『正月 来年は会いたい』

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

スクールカウンセラーだよりNo.19

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.19はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.19

12月15日 縦割り班活動

 中学校では大休憩に,異学年交流の一環として,「縦割り班活動」を
行いました。

 今日は初回なので,自己紹介を行いました。一人一人が思い思いの自
己紹介を工夫していました。

 三密を避けるために,やむなくイレギュラーな隊形にしています。

 窓の外は,雪が降っていました。でも,戸山の冬はまだまだこれから
です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 花いっぱいプロジェクト第2弾(プランター設置)

 放課後にボランティアの中学生が,地域の事業所に,花を植えた
プランターを運んでくれました。

 地域の方々が喜んでくださるとよいですね。

 ボランティアの皆さん,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 薬物乱用防止教室

 6時間目に,学校薬剤師の加藤哲也先生をお招きして,たばこの
害・恐ろしさなどについて,お話をいただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 「広島北納税貯蓄組合連合会会長賞」

 本日、本校の生徒が、税の作文コンクール「広島北納税貯蓄組合連合会
会長賞」の表彰を受けました。

 広島北税務署管内で,およそ24倍の倍率での受賞だそうです。

 本当におめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 公開研究会2 と 協議会

 授業のあとには,教員の協議会を行いました。

 教員同士で授業について学び合ったあと,教育委員会の職員,
広島大学の宮里先生から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 公開研究会

 今日は,人権教育推進校にかかる公開研究会が行われました。
 
 中2の道徳の授業でした。生徒の皆さんは,活発に意見を交わし,
本当によく頑張りましたね!

 授業の様子を御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 投票

 投票の間も,皆さん大変静かでしたね。皆さんの立候補者に対する,
敬意の表れですね。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 立会演説会

 次期生徒会執行部選挙の立会演説会が,厳粛な雰囲気の中行われま
した。

 各候補者と応援演説者は,緊張する中でも,立派に演説を行いまし
た。演説を聞く生徒の皆さんの姿勢も大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.18

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.18はこちら → スクールカウンセラーだより No.18

12月2日 児童生徒朝会

 今日の朝会では,小学生は計画委員会から,中学校は代議員会から,
それぞれ生活アンケートの結果について報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日掲載 ヤングスポット「練習重ねて合唱成功」

 令和2年11月26日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載され
ました。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → ヤングスポット「練習重ねて合唱成功」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

11月26日 花ボラ(プランター回収)

 地域の施設に花を植えたプランターを置かせていただくボランティア,
略して「花ボラ」の,今年度2回目の取組が始まりました。

 今日は,以前に置かせていただいていたプランターの回収作業です。

 集まってくれたボランティアの中学生の皆さん,本当にありがとうご
ざいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 面接指導(中3)

 今日は進路学習の一環として,校長先生による面接指導が行われました。

 3年生は大変緊張していましたね。でも面接後の校長先生からのアドバ
イスは,とても役に立ったものと思います。是非本番に活かしてほしいと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 子ども安全の日(あいさつ運動)

 広島市では,15年前に発生した大変痛ましい事件後,事件の風化を防
ぎ,地域の見守り・巡回活動を継続していくため,平成18年度を初回と
して,毎月22日を「子ども安全の日」と定め,様々な活動を行ってきま
した。

 今年度本校では,11月24日に取組を行いました。

 朝のあいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 子ども安全の日(小中一斉下校)

 広島市では,15年前に発生した大変痛ましい事件後,事件の風化を防
ぎ,地域の見守り・巡回活動を継続していくため,平成18年度を初回と
して,毎月22日を「子ども安全の日」と定め,様々な活動を行ってきま
した。

 今年度本校では,11月24日に取組を行いました。

 今日は,下校時にガードボランティアの方々のうち8名と,戸山駐在所
の井上所長さんにお越しいただき,所長さんからは,不審者に会ったとき
の対応についてお話しいただきました。

 その後,ボランティアの方々と教員,そして小中学生がそろって,地区
ごとにまとまって下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014