最新更新日:2024/06/27
本日:count up213
昨日:501
総数:803185
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

体育祭 5月23日(木)

プログラム4番

 3年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム4番

 3年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム4番

 3年生全員リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム3番

 1年生台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム3番

 1年生台風の目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム2番
 
 2年生ムカデ競争
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

プログラム2番 
 
 2年生ムカデ競争
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

多くの来賓の方に、ご観覧いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

体育祭 5月23日(木)

プログラム1番 ラジオ体操

みんなで、しっかり準備体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 5月23日(木)

開会式

 学校長あいさつ
 選手宣誓

校長先生から「一生懸命やること、全力でやることは、かっこいい」というお話がありました。
赤組、白組の代表が、立派に選手宣誓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5月23日(木)

開会式

 開会宣言
 国旗、校章旗掲揚
 優勝旗返還
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 5月23日(木)

曇りで涼しい天気です。
体育祭には、良い気候です。
みんな元気いっぱい、体操服姿での登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組みずやり 4月17日(水)

玄関前のプランターに、水やりをしていました。
A組の生徒の皆さんが、去年の冬から育ててきた花です。

今、チューリップは満開、その他の花もきれいに咲いています。
まだまだ、しっかり育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念写真 4月10日(水)

学活終了後、入学式の看板の前でたくさんの家族が記念撮影をしていました。

今日はとても良い天気でもあり、良い式になったと思います。

新入生の皆さん、保護者の皆さん、これからよろしくお願いします。
本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 4月10日(水)

学級開きです。

たくさん配付物がありました。
記入するものは、お家に帰って書いてきてください。
たくさんありますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き 4月10日(水)

学級開きの様子です。
先生達の自己紹介をしました。
これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き 4月10日(水)

新クラスでの初めての学活です。
新しい先生、クラスの仲間、これから1年よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月10日(水)

新入生退場

良い姿勢で臨み、話を聞く態度も素晴らしかったです。
吹奏楽部の演奏で退場します。

これからの中学校生活が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月10日(水)

式が終わり、1年生所属のの先生、1年生に関わる先生達の紹介を行いました。

たくさんの先生方で、皆さんを見守っていきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月10日(水)

新入生誓いのことば

私たちは
今日
期待と不安を胸に
宇品中学校に入学してきました
歴史ある宇品中学校の生徒として
先輩方が築いてこられた
すばらしい伝統を受け継ぎ
新しい歴史を作っていけるよう
努力することを
誓います

令和6年4月10日 新入生代表
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

進路だより

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368