最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:105
総数:326405

音楽朝会がありました

今朝は,音楽朝会でした。6年生の発表です。美しい2部合唱で,「いつまでも伝えたい」を合唱しました。堂々と,立派な態度で臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

リースができあがりました

夏から育てたアサガオが,秋のいろいろな葉や実と一緒になってすてきなリースになりました。秋の教室を彩っています。また,教室の様子もお届けいたします。
画像1
画像2
画像3

シエナ・ウインド・オーケストラ来校

本日,シエナ・ウインド・オーケストラの演奏会がありました。全校児童と保護者・地域の皆様で素晴らしい演奏を鑑賞しました。2拍子の曲目の演奏が終わり,4拍子の曲になると,児童が指揮をさせていただくコーナーになりました。代表児童の指揮に合わせてシエナの皆さんが演奏されると,会場からは大きな拍手が起こりました。

途中,マンボの曲に合わせて特別ゲスト「リズムーチョ」に扮した楽団員さんが会場をさらに盛り上げると,子どもたちの盛り上がりは最高潮に達しました。

最後に,いつもは全校児童で歌っている「アオギリのうた」を,なんとシエナの皆さんの演奏で歌わせていただきました。児童の歌声,パンフルート,そしてシエナの演奏が一つになる「感動のひととき」を味わうことができました。

児童代表の6年は,「将来はオーケストラに入りたいです」と,将来への希望を団員の皆様に伝えることができました。
この素晴らしい体験を生かし,明日からの学校生活を充実させていきます。

※掲載されている写真は,シエナ・ウインド・オーケストラの許可を得て使用しております。


画像1
画像2
画像3

もうすぐ完成です

5年生が取り組んでいた家庭科のナップサック製作は,もうすぐ仕上げに入りそうです。先日も,児童が一生懸命にミシンをかけていました。あともう少しです。完成が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

図書ボランティアの皆様による飾りです

図書室がクリスマスに向けて飾り付けされました。この飾りは,いつも図書ボランティアさんがつくってくださっています。この時期は,クリスマスに向けた飾りです。おかげさまで,児童はたのしい雰囲気で図書に親しむことができます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

ふれあい地域美化活動の様子です

引き続き,美化活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

ふれあい地域美化活動の様子です

今年度も,「ふれあい地域美化活動」が行われ,たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にご参加いただき活動を行いました。
千田小学校を出発し,二手に分かれて千田町内をまわりました。国泰寺中学校に到着してからは,ふれあい標語で優秀賞に選ばれた6年生児童の表彰も行われました。参加していただきました皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

思い切り楽しみました【クラブ活動】

今日は気持ちよく晴れました。球技クラブと陸上クラブは,グラウンドで活動することができました。
球技クラブは,フットベースボールに。陸上クラブは,ハードル走に取り組んでいました。普段は同じ学年で遊んでいる児童も,クラブ活動では異年齢集団で楽しむことができます。球技クラブでは,職員も参加しておおいに盛り上がっていました。児童は,満足そうな表情で家路についていました。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせがありました

本日は,6年生が絵本を読んでいただきました。絵本のテーマによって,いろいろな事を考えることができます。ボランティアの皆様,朝早くからご来校いただき,児童のために絵本を読んでいただき,本当にありがとうございます。今後とも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

オーストラリア サザンクロス大学のみなさんとの交流

11月7日(水)6年生がオーストラリアのサザンクロス大学の皆さんと交流会をしました。昭和22年にオーストラリアの軍から校舎を建てるための建築資材を頂いたことから本校とオーストラリアのつながりがあり、その歴史を刻んだ記念碑を見学されました。その後、6年3組の児童と一緒に給食を食べながら交流をしました。子どもたちは、知っている英語を使って一生懸命話しかけていました。
画像1
画像2
画像3

後期委員会委員長紹介および学級代表任命式

今朝の朝会では,後期委員会委員長の紹介,および学級代表の任命式を行いました。各委員長は,自己紹介するとともに委員会からのお願いを全校児童に伝えました。また,学級代表の皆さんは,一言ずつマイクを通して自己紹介しました。これから3月まで力を合わせて小学校生活を支えてくれる頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

教育実習が終わりました

5日は教育実習が終わり,児童とのお別れの日でした。最後の教室で,お別れをしていました。
画像1

校内図画大会

鑑賞活動が終わりました。5年生の教室前に掲示されている「銀河鉄道の夜」です。列車が宇宙を走る様を想像して描いていました。また,スパッタリングという技法を効果的に用いて,宇宙に輝く星たちを表現しています。

偶然にも,児童の帽子が今話題の「日本シリーズ」を象徴していました。
画像1

校内の様子から

朝,1年生の教室では,友だちの作文紹介をしていました。担任が読み上げる作文をみんなで聞き合い,いろいろな感想を持つことができました。

1校時目,5年生の教室では算数の授業をしていました。三角形の面積の求め方を活用して,多角形の面積を求められるか,という内容の授業でした。黒板の前で説明をするなど,表現にも力を入れた学習活動になっていました。


画像1
画像2
画像3

一斉防災訓練を実施しました

11月1日は,一斉防災訓練の日です。本校でも地震の発生を想定して訓練を実施しました。1年生の教室でも,児童が一斉に机の下にもぐり,身の安全を確保していました。また,各クラスで命を守る避難の仕方について学びました。
画像1
画像2

校内図画大会の鑑賞を行っています

校内図画大会は,制作を終えて鑑賞に入りました。児童は,校内の図画を見て回り,表現の良を見付けています。

画像1
画像2

秋の朝です

あいさつ運動をしていると,たくさんの大きな落ち葉を持って登校する1年生の姿がありました。聞けば,今日は秋のリースづくりなのだそうです。
あいさつ運動に参加している6年生も,すっかり秋の装いです。地域の皆様とともに,元気にあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

秋本番です

学校に隣接する並木も赤く色づいています。秋本番です。
画像1

読み聞かせで絵本の世界を

先日は,5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。この日は,絵本を使わない読み聞かせもされていました。様々な本を読み聞かせしていただけることは,子どもたちの豊かな成長につながると思います。
画像1

学校の様子です

まずは,きれいに整頓された4年生の掃除道具ロッカーです。揃えて入れてあり,とても清潔感がありました。道具を大切に使う気持ちが伝わってきました。

次は,3年生の教室掲示です。今盛り上がっている野球の「日本シリーズ」の記事が掲示してありました。子どもたちが新聞に親しむ環境づくりになっていると感じました。

最後は,英語の授業です。3年生の教室では,英語のワークブックを使ってアルファベットの学習をしていました。中学年での英語の学習は,今年度から始まりました。ぜひ,お子様に感想を聞いてみてください。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623