最新更新日:2024/06/05
本日:count up39
昨日:46
総数:325523

東日本大震災から8年

画像1
画像2
画像3
東日本大震災から8年−。千田小学校では,午後2時46分に合わせて全校児童で黙祷を捧げました。

今日に合わせ,各教室では災害に備えることの大切さを学んでいました。
5年生の教室では,新聞記事を示しながら,8年前に実際に小学校から避難して命が助かった中学生の証言VTRを視聴していました。
2年生の教室では,担任がその日の様子について語っていました。8歳と言えば,生まれた年に震災があったということです。
3年生の教室でも,黙祷する意味について担任から語っていました。教室には,震災についての新聞記事が掲示されており,意識を高める工夫がされていました。
こうして,機会あるごとに防災について考える場を設定します。

春を迎えた学年園の様子

画像1
画像2
画像3
1年生・2年生が大切にお世話をしてきた鉢の草花が,春の到来を告げています。
ご来校の祭には,ぜひ学年園をご覧ください。

せんだランチでした

画像1
画像2
画像3
「給食」のページでご紹介しています。合わせてご覧ください。2年生の学級では,献立と配ぜんの仕方が黒板に児童の手によって書かれています。食に対する意識が高まる工夫です。

これからも,学校みんなで「食に関心を持ち,みんなでいただく経験」を大切にして行きます。

卒業式第1回合同練習

画像1
画像2
これまで,卒業式の練習にそれぞれの学年で練習に取り組んできました。今日は,いよいよ5年生と6年生が体育館に集い,合同で練習を行いました。呼びかけが体育館に響き,歌のハーモニーも広がりました。これから互いに高め合い,最高の式を創り上げる事と思います。

絵本の読み聞かせがありました

画像1
画像2
6年生にとって,最後の読み聞かせとなりました。ボランティアの皆様,子どもたちにたくさんの絵本と出逢いをくださり,ありがとうございました。

あいさつ運動でした

画像1
画像2
画像3
今日の担当は1年2組でした。たくさんの児童が正門でさわやかなあいさつをしました。地域の皆様,少し寒い風が吹く中,あいさつ運動に参加してくださり,ありがとうございました。

今日の卒業式練習

画像1
画像2
画像3
体育館では,歌の指導をしていました。6年生全員で「広い世界へ」を練習しています。体育館の壁には,3年生,4年生が一生懸命つくってくれた壁飾りがあります。

5年生が卒業式の式場設営を行いました

画像1
画像2
画像3
5年生が,卒業式の式場設営を行いました。みんなで協力して,たくさんのパイプイスを出し,並べ,きれいに拭きました。6年生が卒業すると,5年生が最高学年です。頼もしい行動ぶりに,感心しました。

卒業式練習が始まります

いつも千田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今週もよろしくお願いします。


★卒業式練習
本日より,卒業式練習が始まります。5年生が中心となって会場の設営を行います。6年生は20日の卒業式に向け,式の意義や所作について確認を行う予定です。


★登校指導
朝,児童の登校時刻に合わせて教職員が登校指導を行います。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
いろいろなシーンをお届けします。

最後の一枚は,計画委員会の5年生児童です。この日のために,ずっと準備を続けていた5年生に,会場からは大きな拍手がおくられました。来年度の千田小学校を背負っていく頼もしい存在です。

6年生を送る会 各学年の出し物

画像1
画像2
画像3
4年生は,6年生思い出のダンス披露とラ・クンパルシータの合奏です。懐かしそうに見つめる6年生が印象的でした。

5年生は合唱です。かつて坂本九が歌った「心の瞳」をきれいな2部合唱でプレゼントしました。高学年らしい,しっとりとした発表でした。

最後に6年生の合唱です。卒業式でも歌う「広い世界へ」を在校生に披露しました。最高学年らしい厚みのあるハーモニーに,会場全体が聞き入っていました。

6年生を送る会 各学年の出し物

画像1
画像2
画像3
1年生・2年生・3年生の出し物です。6年生がやさしいまなざしで発表を見守っていました。
1年生は,かわいいダンス。「6年生,だいすき」のせりふが印象的でした。

2年生は,あいうえおで6年生のかっこよさを表現していました。「武家諸法度」が読める6年生,すごいですね。

3年生は,YMCAです。写真は,「Y」の瞬間です。会場が手拍子に包まれました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。各学年からの気持ちのこもった出し物や,6年生の合唱,そして校章旗の引き継ぎなどが行われました。6年生は,来週から卒業式の練習に入ります。

セーフティーパトロール隊お礼の会

画像1
画像2
画像3
今日,いつもお世話になっているセーフティーパトロール隊の皆様に,児童から感謝の気持ちを伝える会をひらきました。6年生が感謝の言葉を伝えたり,2年生からお礼のカードを贈ったりしました。
暑い日も寒い日も,子どもたちを見守ってくださる皆様,本当にありがとうございます。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

算数の学習【1年生】

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では,カラータイルを使って図形の学習をしていました。教科書の例を見ながら,カラータイルを並べます。いろいろな並べ方にも挑戦していました。
黒板には,たくさん並んだ「はなまる」があります。子どもたちのがんばりが可視化されています。

6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
引き続き,6年生を送る会に向けた校内の様子です。

1枚目は1年生の教室です。このキラキラしたポンポンを使ってどんな出し物になるのでしょうか。楽しみです。

2枚目は,2年生の練習風景です。学年で出し物の練習をしていました。こちらも,どんな出し物になるのでしょうか,楽しみです。

3枚目は,1年生が6年生のためにつくったメダルです。ペアの6年生に,心を込めてつくりました。


6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
3月1日に,6年生を送る会を予定しています。在校生となる1年生から5年生は,学年で一生懸命練習をしています。6年生も,最後の発表に向けて練習をしています。1年間ともに頑張ってきた仲間とともに一致団結して,感謝の気持ちを表現してほしいと思います。

1枚目の写真は,6年生の練習風景です。

2・3枚目の写真は,5年生の練習風景です。

長縄跳び大会【低学年】

画像1
画像2
画像3
今朝,長縄跳び大会が行われ,低学年児童が練習の成果を発揮して新記録に挑みました。グラウンドに集まったどの学級からも,やる気と熱気が伝わってきました。みんなで一つの目標に向かって頑張ることのすばらしさを学んだことと思います。

校内の様子です

画像1
画像2
画像3
最初の写真は,絵本の読み聞かせの様子です。ボランティアの方々が,毎週火曜日と木曜日に絵本を読んでくださっています。いつもありがとうございます。

次の写真は,二分の一成人式の様子です。保護者の皆様に成長した姿を発表するため,一生懸命に準備を進めています。この「と」は,どんな言葉の「と」でしょうか。当日にご期待ください。

最後は,あいさつ運動の様子です。この日は2年生が担当しました。児童は,あいさつ運動の終わりに地域の皆様へ「ありがとうございました」と,あいさつをします。1年間を通して地域の方々とふれあうことのできる機会となっています。

長縄跳び大会に向けて

画像1
画像2
体育館では,6年生の児童が長縄跳びの練習をしていました。全員でかけ声をかけ,目標記録を目指していました。この日,最高記録が出たようです。本番当日,目標を達成できるよう願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623