最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:51
総数:324900

地震・火災避難訓練

地震の影響で理科室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。避難までは,しっかりと対地震として机の下に入りました。続いて,避難が始まってからは,安全な経路を通ってグラウンドに避難しました。
こうして,何度も何度も繰り返し訓練を実施し,いざというときに命が守れるようにします。
画像1
画像2
画像3

気持ちのよい環境

最近,ホームページで美しく整頓された場面をご紹介しています。今回は,1年生のろうかの様子と,2年生の水筒の置き方をご紹介します。児童の大切な持ち物ですから,紛失や取り違えのないよう整理整頓して安全に保管しています。このような環境がどんどん広がっていくよう取り組みます。
画像1
画像2
画像3

ものをそろえると心もそろう

校内で,美しいと思う瞬間があります。

まずは,体育館横の棚に並べられた上靴です。子どもたちには,もう当たり前の習慣化もしれませんが,やはりそろっている様子は美しいものです。この日は,4年生の体育でした。
その体育館の中はというと,体育倉庫もまた美しく整理整頓されていました。次の人が使いやすいように,ものを大切にできるように,続けていきたい千田小学校の良さだと思います。

そうするために,児童が自分たちで環境を整える活動もされています。4年生の教室では,児童がきれいに置くことを呼びかける掲示をつくっています。「しなさい」と言われるのを待つのではなく「しようよ」と呼びかけ合える風土は,とても大切です。来年からの委員会活動に生かしてほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

日本の文化「百人一首」

4年生の教室では,国語科の時間に百人一首を学んでいます。担任が上の句を読み上げ始めると,一気に緊張感が高まります。下の句を読み始めると,元気のよい声や,札を撮る音が響きました。
隣の学級では,同じようにアルファベットの札を取り合うゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習【2年生】

2年生では,3桁の数を表す学習をしていました。二千三十四を実際に机の上で操作する活動を通して,理解を深める工夫をしていました。
画像1
画像2

算数の学習【6年生】

6年生の算数科授業の様子です。今取り組んでいるのは,統計に関する学習です。6年生らしく,落ち着いた雰囲気で学んでいました。
画像1
画像2
画像3

本館3階多目的スペースの有効活用を目指して

本館3階の多目的スペースに,テーブルとイスを配置しました。少人数でミーティングを行ったり,作業をしたりできるスペースに生まれ変わりました。参観日の際には,ぜひ本館3階の多目的スペースをご覧ください。(6年1組すぐ横です)
画像1

指導とよい習慣の見える教室を

学校には,日々指導していることがよい習慣になって定着していると思える場面がたくさんあります。

例えば,体育にでかけた5年生の教室です。机の上に何もありません。筆箱はイスの上に置いてあります。また,2年生の教室では,筆記用具が机の左側においてありました。赤白ぼうしは,「机の横へかける」というきまりになっているようです。ただ置くのではなく,揃えて置くという意識づけになっています。どちらの教室からも,担任の指導と子どもたちのよい習慣を感じました。


画像1
画像2

書き初め会をしました(4年生)

今日は4年生の教室でも書き初め会を行っていました。課題は「天空」です。どちらの字も,下をしっかりと広げて力強く書くとバランスのよい字が書けます。集中して取り組んでいました。
画像1

1年生の教室です

1年生の教室の様子です。話を聞くこと,正しい姿勢で字を書くこと,しっかりと声を出して読むこと,それぞれの積み重ねが見えるようになっています。ぜひ,16日の参観日には,子どもたちの成長をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

書き初め会,図画工作科

5年生の教室では,書き初め会の真っ最中でした。真剣な雰囲気の中,一生懸命に打ち込んでいる児童の姿が印象的でした。

また,図画工作の作品づくりも進んでいます。二面にうすいアルミ板を取り付けて奥行きが表現できる制作物です。作成物がいくつにも見えて楽しめるようになっています。
画像1
画像2
画像3

校内の様子です

2年生が,冬休みに借りた図書を返却するために図書室へ向かって移動していました。2列縦隊でしずかに整然と移動する姿は,とても立派でした。

図書室では,床がカーペットになったことを受け,利用の仕方について注意を促す掲示物が置かれました。床がカーペットになり,より落ち着いて活動できていたようです。よい習慣が身に付くよう,これからも継続して取り組みます。

最後は,千田タイムの1年生教室です。全員で算数プリントの答えを確認していました。全員で学び合う姿勢が定着していると感じました。




画像1
画像2
画像3

職員研修を行いました

本日は,国泰寺中学校区スクールカウンセラーの小池先生をお招きして,職員研修を行いました。研修のテーマは,「思いこみ」についてです。自分の「思いこみ」はどこからくるのか,どのような影響があるのかについて,ワークショップを通して学びました。これからも,しっかりと研究と修養に励みたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623