最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:91
総数:325971

あいさつ運動がありました

今日の担当は,1年3組です。元気な声で,「おはようございます」が言えました。これからも,あいさついっぱいの学校をつくっていきます。
画像1
画像2

町民運動会がありました

10月7日(日),台風一過の青空のもと町民運動会が開催されました。千田小学校の児童もたくさん参加しており,元気いっぱいに活躍していました。こうして,地域の方々とふれあえる機会をこれからも大切にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育倉庫をきれいにしました(その後)

昨日に引き続き,今日も4年生が自主的に体育倉庫の整理整頓をしてくれました。床に落ちていたボールなどを拾い,集めてくれたのです。自主的に行動できたことに,すばらしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

体育倉庫をきれいにしました

体育館の倉庫をきれいにしました。倉庫に小さなボールが落ちているのを見付けた4年生児童と一緒に,整理整頓しました。とても気持ちよい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

英語の研修を行いました

このたびの英語研修は,教科書と視聴覚教材の効果的な使い方についてです。4年1組ににおいて,実際に指導する状況を想定しながら使い方を研修しました。
画像1
画像2

Welcome to SENDA Elementary School

カナダから来日されたケイティーさんをお迎えして,昼食会を開きました。給食をともにしたのは,6年4組の児童達です。一緒に食べながら,いろいろな事を質問して交流を深めていました。
画像1
画像2

学習の様子です

1年生,2年生,3年生の学びの様子をご紹介します。その学年でも,集中して自分の学習課題に向き合っていました。明日で前期が終わりです。半年間で,それぞれの学年ですばらしい成長が見られました。
画像1
画像2
画像3

9月30日正午過ぎの学校の様子です

昨日からの雨は,依然として降っています。これから,広島地方に台風24号が再接近する時間帯を迎えます。
画像1

当日のプログラムです

当日,会場に掲示するプログラムです。本部テントの後方に掲示いたします。

また,当日は教職員が紺色のポロシャツを着用しております。ご不明な点等ございましたら,お声がけください。
画像1
画像2
画像3

現在の会場の様子

現在,台風24号の接近に備え,テントを支柱のみの状態にしています。天幕の設営及びテントの配置につきましては,運動会当日の朝に行う予定です。
画像1
画像2

お手洗いについて

地域の皆様及び保護者の皆様は,プールのお手洗いをご使用ください。児童は,本館1階のお手洗いを使用いたします。



画像1
画像2

鼓笛の練習が仕上げに入っています

6年生の鼓笛練習も仕上げに入っています。よりよい演奏をお届けするため,熱心に練習しています。あえて,鼓笛の詳細が分かるような写真掲載はひかえました。
運動会当日,子どもたちの堂々とした姿をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

テストに取り組みました

理科の授業では,単元の終わりにテストを実施していました。集中して取り組めるように座席を配置しています。運動会に向けた練習を進めながら,学習も着実に進めています。

また,最後の写真は北校舎北側の植栽です。今日は涼しい風がやや強くふき,さわさわと葉が揺れていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の外練習はお休みです

今日は朝から雨降りでした。グランドでの練習は,お休みです。体育館からは,いつも通り練習に励む元気な声が聞こえていました。
画像1

運動会全体練習の様子です

2回目の運動会全体練習を行いました。練習の内容は,入場や行進,校歌斉唱などの開会式・閉会式に関わることと,全校種目「つなひき」です。練習とはいえ,勝負になると児童は一生懸命綱を引っ張っていました。
画像1
画像2
画像3

研究授業が行われました

5年1組において,社会科の授業が行われました。我が国の水産業について学ぶ単元です。このたびの授業は,「みかんフィッシュ」を通して養殖漁業について学ぶ展開でした。みかんフィッシュとは,愛媛県で養殖されている養殖魚です。餌に愛媛特産のみかんの皮を用いることで,付加価値を高めた養殖魚です。
子どもたちは,なぜみかんフィッシュが考案されたのか,という学習問題について最後までしっかりと考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

協議会の様子です

本日の研究授業には,講師として広島市教育委員会から内田友和指導主事をお迎えして,研修を深めました。
画像1
画像2
画像3

委員会の様子です

前期最後の委員会があり,まとめの活動を行いました。図書委員会は,図書の整理整頓をしていました。保健委員会は,石けんの補充点検です。体育委員会は運動会への準備を行っていました。グラウンドの石拾いと,ラジオ体操の練習です。
画像1
画像2
画像3

「思いやり」を考える

「思いやり」とは,どのような行動でしょうか。なぜ,思いやりの心が大切なのでしょうか。3年生の道徳の時間では,「思いやり」の価値について考えを深めていました。

4年生では,絵の具を使って彩色をしていました。図工といえども安全に実施することは重要です。絵の具の水を準備する際に衝突が起きないよう,黒板に児童の導線が示してありました。


画像1
画像2
画像3

社会科の授業研究を行っています

5年生では,社会科の授業研究を行っています。単元は「水産業」です。今日は,2組において授業が行われました。児童が挙げている手が「2」になっているのは,発言回数を表しています。明日は,3組で行う予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 授業参観・懇談会(低学年)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623