最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:59
総数:325461

雪遊びをする子どもたち

今日は運動場に雪が積もり,1校時目はほとんどのクラスが雪遊びを楽しんでいました。真っ白な運動場に,子どもたちが元気に繰り出し雪遊びを楽しむ姿に千田っ子のたくましさと子どもらしさを感じることができました。保護者の皆様,子どもたちの帰宅後は手袋や上着をしっかり乾かしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

千田小の雪景色

1月25日(月) この冬一番の寒波の影響で,千田小学校も真っ白な雪景色となりました。道路は凍結し,水道も凍っていましたが,子どもたちはとてもうれしそうに雪遊びに出かけていきました。
画像1
画像2
画像3

季節の移り変わり

今週は雪が降り,たいへん寒い一週間となりましたが,1月22日は青空が広がり,子どもたちも元気に縄跳び大会に練習に励んでいました。ふと見ると,職員室前の紅梅の木に2つの花が咲いていました。来週もまた寒くなるという予報ですが,確実に春が近付いているようです。
画像1
画像2
画像3

広島県警音楽隊が来ました

1月20日(水)の5・6校時に広島県警音楽隊の方々をお迎えして5年生のPTC活動を行いました。軽快なドリル演奏や体育館に響き渡る迫力ある生の演奏に子どもたちだけでなく保護者の方々も時を忘れて聞き入っていました。会を計画してくださったPTA役員の皆様,本当にありがとうございました。 
画像1画像2

この冬一番の寒い日に

画像1画像2画像3
1月19日(火)は朝から雪が降り,とても寒かったのですが,子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。雪はあっという間に解けてしまいましたが,校庭の片隅に子どもたちが作った雪だるまが元気に遊ぶ千田っ子を見守っていました。

参観日の様子

画像1画像2画像3
1月13日(水)の参観日には,寒い中,たくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。新しい年を迎え,気持ちも新たに頑張る子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。次の学年に向けて,しっかりとまとめをしていきます。

千田ふれあいとんどに参加しました

画像1画像2画像3
1月10日(日)10時から千田公園において「ふれあいとんど祭り」が行われ,6年生児童が参加しました。竹竿に火を付け,高く組まれたとんどに点火をしました。千田小学校児童の書き初めもとんどで燃やされ,その灰は天高く舞い上がりました。今年1年,健康に過ごし,しっかり勉強ができることを願っています。

書き初め会の様子

画像1画像2
新しい年の初めに当たり,各学年ごとに書き初め会を行いました。書き表す言葉は違いますが,どの学年の児童も真剣な表情で取り組み,心豊かに筆を走らせていました。

冬休みを終える会の様子

画像1画像2画像3
1月7日(木)に冬休みを終える会を行い,千田小学校の新しい年がスタートしました。会の初めには,3年生児童と本校教員による「木遣り太鼓」を披露され,児童は気持ちを引き締めて学校生活初日を迎えることができたようです。今年は申年,人(にんべん)」と「申」で「伸びる」という字になります。千田小学校の児童全員が今年もいろんなことに挑戦し,更に自分を伸ばしてほしいと願っています。

防犯訓練の様子

明日からの児童登校を前に,中央警察署や鷹野橋交番から警察の方をお招きして,不審者への対応やさすまたの使い方を教えていただきました。教職員全員が子どもたちの安全・安心を意識して,楽しい学校づくりに努めていきます。
画像1画像2画像3

新年のご挨拶

画像1
明けましておめでとうございます。
新しい年が始まりました。子どもたちにとって楽しい1年になるよう願っています。本年もどうぞ千田小学校をよろしくお願いいたします。

冬休みを迎える会

画像1画像2
12月22日(火),いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。今年1年,子どもたちは学習面や生活面で自分の課題に熱心に取り組み,できるようになったことを更に積み上げたようです。新しい年も,また元気に頑張ってほしいと願っています。保護者,地域の皆様,今年もお世話になりました。新しい年も,どうぞよろしくお願いいたします。

学校朝会の様子

画像1
12月8日(火)の学校朝会で,12日(土)・13日(日)に行われる第9回文化の祭典で読書感想文を発表することになった児童の紹介がありました。その後,リハーサルを兼ねて全校児童で発表を聴きました。宮沢賢治「よだかの星」の読書感想文で,大きな声で堂々と発表する姿に,寒さを忘れて全員が聞き入っていました。

ふれあい給食の様子

11月25日(水)にふれあい給食を実施しました。地域の方々を給食に招待して,一緒に給食を食べながらインタビューやクイズなどを通して交流を深めました。ご参加いただいた地域の皆様,ご多用のところありがとうございました。
画像1画像2画像3

不審者対応避難訓練を実施しました

画像1画像2
11月20日(金)「子ども安全の日」の大休憩に,不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。不審者から命を守るために,いざというときにどのような行動をしたらいいのかを考えるとともに,自分や友だちの命の尊さを再確認しました。もうすぐ10年目の22日を迎えます。あの日のことを忘れず,いつも安全・安心を意識して生活することを願っています。

6年生の修学旅行,無事に帰りました

11月18日(水)〜19日(金)の1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。備前焼の体験や姫路城の見学,防災センターでは阪神淡路大震災から命の大切さを学びました。2日目はキッザニアでの職業体験をしました。病気やけがをすることなく,全員無事に帰ることができました。寒い中,お迎えに来ていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

ゆめスコ2015の様子(5)

画像1画像2画像3
午後2時30分,今年のゆめスコも幕を下ろしました。たくさんの方々にご尽力いただき,子どもたちは素敵な思い出をいっぱい作ることができました。本当にありがとうございました。

ゆめスコ2015の様子(4)

校舎内では作品展や小物作りができるコーナーがありました。また,青少協や母親クラブなど,地域の方々による様々な催し物がありました。
画像1画像2画像3

ゆめスコ2015の様子(3)

運動場にはたくさんのお店が並び,5年生児童が売り場のお手伝いをしました。お昼ご飯にうどんや焼きそば,千賊焼き。食べ終わった子どもたちはスーパーボールすくいやお菓子屋さんに集まっていました。
画像1画像2画像3

ゆめスコ2015の様子(2)

ゆめスコ2015の開催行事として体育館で児童の発表がありました。6年生による鼓笛,千田小合唱クラブや子ども会児童による歌やダンス,そして,全校児童による合唱「アオギリのうた」。どの発表も見る人,聴く人の心に響き渡るものでした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生給食終了
3/18 卒業証書授与式
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623