最新更新日:2024/06/05
本日:count up57
昨日:80
総数:325436

春と冬が一緒に

暖かく春を感じるようになったと思ったら,昨日から急に冷え込み,今朝は雪が舞っていました。また冬に逆戻りという感じです。しかし,梅の花に雪が積もって春と冬のコラボレーション。子どもたちの遊びたい気持ちはいつも同じようです。
画像1
画像2
画像3

一人一鉢 パンジーの植え替えをしました

感動体験事業の一環として園芸ボランティアの方々のご指導のもと,6年生がパンジーの植え替えをしました。土の入れ方やパンジーの苗の植え方を丁寧に教えていただきました。一人に一鉢のパンジーを卒業まで,しっかり育てて花いっぱいの学校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お茶会に参加しました

2月24日(水),6年生がお茶会に参加しました。初めての経験という児童も多く,和菓子や抹茶をおいしくいただきました。また,茶碗や茶筅,茶杓などの道具をを見たり,和の心についてお話を聞いたりと大変有意義な時間を過ごしました。日本の伝統文化である茶の湯を通じて,礼儀作法や思いやり,感謝の心を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日

2月23日(火)に高学年の参観懇談会を行いました。6年生にとっては小学校生活最後の参観懇談でした。将来の夢や自分たちの成長をテーマに,各学級で作った劇を披露しました。劇や歌が終わると,会場から盛大な拍手が送られました。卒業まで約20日。最後まで千田小学校のリーダーとして立派な姿を見せてください。
画像1
画像2
画像3

コカリナの贈呈式

2月22日(月)音楽室でコカリナの贈呈式を行いました。「コカリナ」とは,もともとはハンガリーの民族楽器で,日本で改良を加えてできた木製のオカリナのような楽器です。今回,岡山在住のコカリナ奏者 古澤かおる先生が,千田小学校の被爆樹木から生まれ変わったコカリナを届けてくださいました。5年生の吹くパンフルートに,新しくコカリナの素敵な音色が加えて,アオギリの歌を全員で歌いました。
画像1
画像2
画像3

中学年のながなわ大会

2月18日(木)中学年のながなわ大会を実施しました。クラス全員が自分たちの目標達成に向けて一生懸命に取り組んでいました。声を合わせて回数を数えたり,跳べなかった友達への励ましの声を掛けたりと心温まるかかわり合いができていることを大変うれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室を実施しました

2年生を対象に自転車教室を実施しました。交通ルールや安全な乗り方を指導していただきました。けがをしたり事故にあったりすることがないように,ルールやマナーを守って安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも声をかけてくださいますようお願いします。
画像1
画像2

高学年長縄大会を行いました

2月16日(火)の朝,高学年の長縄大会を行いました。今朝は少し寒さが戻り,吐く息も白く見えていましたが,子どもたちは日頃の練習の成果を発揮しようとたくましい姿を見せてくれました。長く跳ぶことだけでなく,友達とのかかわりを大切にして今後も練習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校朝会で授与式をしました

 2月9日(火)の学校朝会で,広島県から表彰された「体力つくり奨励賞」と個人で表彰される「体力優秀賞」の授与式を行いました。今年度表彰されたのは11名でした。来年度も学校全体で体力向上の取り組みを継続して行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

体力つくり奨励賞授賞式の様子

2月4日(金)に平成27年度子どもの体力向上関係の表彰式が行われました。千田小学校は,昨年行われた体力テストの結果が前年度より大幅に向上しているということで奨励賞をいただきました。5年生児童が代表して授賞式に出席し,広島県県教育委員会 下崎教育長より表彰状を受け取りました。授賞式の様子は広島県教育委員会ホームページ(http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ph...)にも掲載されておりますのでご覧ください。奨励賞の次は優秀賞を目指して,これからも体力向上を目指した取り組みを続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

外部講師をお招きして

画像1
学校の外部の方を講師にお招きした学習を5・6年生が行いました。5年生は川本睦郎さんをお招きして「平和学習」を,6年生は北垣内秀響さんをお招きして「伝統文化学習を」行いました。5年生は命の尊さや平和の大切さを考え,6年生は琴の音色に引き込まれていました。
画像2

中区冬季体育大会の様子

1月31日(日)に中区スポーツセンターで「中区冬季体育大会」が行われました。千田小学校児童もたくさん参加して,練習の成果を発揮していました。学校だけでなく,地域でも子どもたちの体験の場をつくっていただき感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2

音楽朝会の様子

1月26日(火)の音楽朝会では1年生が歌を発表しました。「キラキラ キラキラ♪」を1年生らしいかわいい振り付けで元気に歌いました。6年生から「元気な歌声でとても上手でした」「振り付けが1年生らしくてかわいかった」などと感想を言ってもらい,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

雪遊びをする子どもたち

今日は運動場に雪が積もり,1校時目はほとんどのクラスが雪遊びを楽しんでいました。真っ白な運動場に,子どもたちが元気に繰り出し雪遊びを楽しむ姿に千田っ子のたくましさと子どもらしさを感じることができました。保護者の皆様,子どもたちの帰宅後は手袋や上着をしっかり乾かしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

千田小の雪景色

1月25日(月) この冬一番の寒波の影響で,千田小学校も真っ白な雪景色となりました。道路は凍結し,水道も凍っていましたが,子どもたちはとてもうれしそうに雪遊びに出かけていきました。
画像1
画像2
画像3

季節の移り変わり

今週は雪が降り,たいへん寒い一週間となりましたが,1月22日は青空が広がり,子どもたちも元気に縄跳び大会に練習に励んでいました。ふと見ると,職員室前の紅梅の木に2つの花が咲いていました。来週もまた寒くなるという予報ですが,確実に春が近付いているようです。
画像1
画像2
画像3

広島県警音楽隊が来ました

1月20日(水)の5・6校時に広島県警音楽隊の方々をお迎えして5年生のPTC活動を行いました。軽快なドリル演奏や体育館に響き渡る迫力ある生の演奏に子どもたちだけでなく保護者の方々も時を忘れて聞き入っていました。会を計画してくださったPTA役員の皆様,本当にありがとうございました。 
画像1画像2

この冬一番の寒い日に

画像1画像2画像3
1月19日(火)は朝から雪が降り,とても寒かったのですが,子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。雪はあっという間に解けてしまいましたが,校庭の片隅に子どもたちが作った雪だるまが元気に遊ぶ千田っ子を見守っていました。

参観日の様子

画像1画像2画像3
1月13日(水)の参観日には,寒い中,たくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。新しい年を迎え,気持ちも新たに頑張る子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。次の学年に向けて,しっかりとまとめをしていきます。

千田ふれあいとんどに参加しました

画像1画像2画像3
1月10日(日)10時から千田公園において「ふれあいとんど祭り」が行われ,6年生児童が参加しました。竹竿に火を付け,高く組まれたとんどに点火をしました。千田小学校児童の書き初めもとんどで燃やされ,その灰は天高く舞い上がりました。今年1年,健康に過ごし,しっかり勉強ができることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 セーフティ全体集会
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623