最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:73
総数:504386

6月8日(金) 広島カレー(チキン)

 今日は,給食室でルウから手作りした広島カレーです。おいしいルウを作るためには,小麦粉と油を約30分かき混ぜ続けることが大切です。生徒の日誌に,「カレーがあたたかくておいしかった。」,「手作りルウの味がおいしかった」という感想が寄せられました。今後も安全であたたかく,おいしい給食を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食の献立変更及び提供遅延について(お知らせとお詫び)

保護者の皆様には、日頃から学校給食に御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございます。
 さて、本日提供を予定していた「揚げだし豆腐」及び「赤だし」について、これらの調理に使用した包丁を調理終了後に点検したところ、複数の傷が確認されました。そこで、「揚げだし豆腐」等に包丁の破片が混入した可能性を排除できないことから、生徒の安全を第一に考え、これらの献立の提供を中止し、代わりに緊急時のために備蓄しているカレーを提供することとしました。
その際、代わりのカレーの準備に時間を要したため、給食の提供にも遅延が生じる事態となりました。
 保護者の皆様に、本日の給食提供においてこうした事態が起こりましたことを御報告いたしますとともに、お詫び申し上げます。
 今後とも、安全でおいしい給食の推進に努めてまいりますので、引き続き学校給食への変わらぬ御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

5月10日(木) 今日の給食

 給食で人気の焼きそばには,ひと味違ったものが入っています。それは,切干し大根です。日本に伝わる伝統的な食材ですが,めんと一緒に炒めると意外と相性がよいです。食べごたえもあり,食物せんいをとることもできます。食物せんいをとることができるので,「せんちゃん焼きそば」と名付けています。
 また,嬉しいことに,8日から3日間連続して小おかずの残食率が0%を達成しました!空っぽの食缶が返ってくると,給食室一同うれしい悲鳴です。こんな日がもっと増やせるよう腕によりをかけて安全においしく作らせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)行事食「こどもの日」

今日は「こどもの日」にちなんだ給食です。「こどもたちが元気に大きくなりますように」と願いをこめて,ちまきやかしわもちを食べる風習があります。今日はかしわもちを取り入れました。心も体も元気に成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水) 郷土食「奈良県」

 今日は奈良県の料理を取り入れた給食です。竜田揚げは,奈良県に流れている竜田川から名づけられています。また,にゅうめんは奈良県が発祥と言われています。温かいにゅうめんはどのクラスでも人気でした。中には,星形のにんじんが入っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火) 郷土食「広島県」

 広島の食べ物といえば「お好み焼き」や「レモン」が多く挙がるのではないでしょうか。今日は,給食にも広島らしさを取り入れるため,お好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」と,広島県でとれたレモンを使ったレモンゼリーです。地元の味ということでとてもよく食べてくれ,残食率がとても低かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(木) 春の献立

 今日の献立は,「春」にちなんだ献立です。たけのこで炊き込みごはんにしたり,旬のキャベツやたまねぎを使っています。見た目も春らしくするため,さわらの天ぷら衣にお茶の粉を混ぜて,うすい緑色にしました。生徒からは,「春の味覚を楽しめた!」という感想が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 きずな学習会
6/20 学年朝会(1年) 試験週間 きずな学習会 体育祭予備日2【雨天時,中止 授業】
6/21 学年朝会(2年)  瀬野川タイム
6/22 学年朝会(3年)
6/25 給食WHSCP(〜29) 朝読なし
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265