最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:93
総数:503518

5月10日(木) 今日の給食

 給食で人気の焼きそばには,ひと味違ったものが入っています。それは,切干し大根です。日本に伝わる伝統的な食材ですが,めんと一緒に炒めると意外と相性がよいです。食べごたえもあり,食物せんいをとることもできます。食物せんいをとることができるので,「せんちゃん焼きそば」と名付けています。
 また,嬉しいことに,8日から3日間連続して小おかずの残食率が0%を達成しました!空っぽの食缶が返ってくると,給食室一同うれしい悲鳴です。こんな日がもっと増やせるよう腕によりをかけて安全においしく作らせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(火)行事食「こどもの日」

今日は「こどもの日」にちなんだ給食です。「こどもたちが元気に大きくなりますように」と願いをこめて,ちまきやかしわもちを食べる風習があります。今日はかしわもちを取り入れました。心も体も元気に成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(水) 郷土食「奈良県」

 今日は奈良県の料理を取り入れた給食です。竜田揚げは,奈良県に流れている竜田川から名づけられています。また,にゅうめんは奈良県が発祥と言われています。温かいにゅうめんはどのクラスでも人気でした。中には,星形のにんじんが入っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火) 郷土食「広島県」

 広島の食べ物といえば「お好み焼き」や「レモン」が多く挙がるのではないでしょうか。今日は,給食にも広島らしさを取り入れるため,お好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」と,広島県でとれたレモンを使ったレモンゼリーです。地元の味ということでとてもよく食べてくれ,残食率がとても低かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(木) 春の献立

 今日の献立は,「春」にちなんだ献立です。たけのこで炊き込みごはんにしたり,旬のキャベツやたまねぎを使っています。見た目も春らしくするため,さわらの天ぷら衣にお茶の粉を混ぜて,うすい緑色にしました。生徒からは,「春の味覚を楽しめた!」という感想が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 生徒総会 体育祭実行委員会2 検尿2
5/28 朝読なし 臨時代議員会
5/29 全体朝会 教育相談(〜6/5) 自転車交通マナーCP
5/30 体育祭学年練習(2年)
5/31 体育祭学年練習(3年) 瀬野川タイム 歯科検診
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265