最新更新日:2024/06/14
本日:count up113
昨日:142
総数:502782

学校給食週間 2日目

画像1 画像1
今日は学校給食週間2日目です。

今日の献立は…
「食パン チョコレートスプレッド 牛乳 くじらの竜田揚げ 温野菜 クリームスープ」です。

昭和30〜40年代の給食を想定しています。

生徒たちの感想は,「くじら」と「チョコ」に分かれました。
クリームスープの感想を書いてくれたのは,たんぽぽ学級さんのみ。

クリームスープは,今の給食でもあるからかな…と思いつつ,ちょっと寂しい給食室です。

以下,生徒の感想です。(⇒は時光のコメントです。)

○くじらの竜田揚げ
・からあげみたいでおいしかったです。
・くじらを食べたことがなかったけど,とてもおいしくておどろきです!
・「くじら肉がとてもおいしかったです。」の声がたくさんありました。
・くじらが少し油っぽかったけど,おいしいという声,「多」でした!
⇒確かに油切れが悪いところがありました。ごめんなさい!
・カリカリしていておいしかった。
・くじらの味が薄かったという意見が多かったです。
⇒毎年,オーロラソースかけをしていましたが,今年は竜田揚げにチャレンジしました。少し,塩を振ったのですが…。
・くじらの肉は,肉と魚のそれぞれの良いところをとったような味。
・くじら肉が大人気でした!普段にも出てほしいノダガ…。
⇒昔は栄養価が高く,安価だったため,給食でよく使用されていたくじら肉ですが,今や牛肉より高価な食材となったため,このようなときでないと,使用することは難しいです。
量自体も少なくなっているので…今回も,最初に業者さんに問い合わせしたときは「ちょっと待ってくださいね。」と言われたぐらいです。


○チョコレートスプレッド
・パンとチョコがめちゃくちゃおいしかったです。
・チョコがおいしかったです。

○クリームスープ
・おいしかったです。


味見をしたときに,少し臭みを感じたので,心配していたのですが,「くじらおいしい!」の声が多数と聞き,安心しました。

しかし!私が食べたものの中には,昔ながらの「噛んでも,噛んでも…。」というくじらが…。
これを子どもたちに経験してほしかったな〜。


また,若い先生の中には「私は過去に1度だけくじらを食べたことがあります。ちょっとドキドキしながら,口に運びました。」と言っていた先生もいました。
子どもの頃の給食で1回だけ,出た記憶があるそうです。

本校の生徒も,社会人になって給食の話をすることになったときに,「うちの学校は毎年,冬になったらくじらが出てた。」と,話をしてくれると良いな…と思った職員室での給食時間でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 給食費・諸費引き落とし
1/6 冬季休業終了
1/7 授業再開 全体朝会・生徒会認証式(体育館) 自転車点検
1/8 3年学年朝会 代・各委員会
1/11 成人の日
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265