最新更新日:2024/05/28
本日:count up76
昨日:72
総数:501254

職場体験学習スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2年生は,職場体験学習です。
学校を飛び出し,いろんな職種の会社に行かせていただき,職場体験を行います。

本校の給食室にも,3名の生徒が来て,職場体験をしました。

1名の生徒に1名の調理員さんがつき,まさにマンツーマン!
調理員さんと同じ仕事をしていきます。

人によって作業内容は異なるのですが,野菜等の皮むき,洗浄・食材の裁断・それらに使用した器具の洗浄・加熱調理,出来上がった料理の配食・返却後の食器や食缶の洗浄等を行いました。
12日まで,仕事の内容を少しずつ変えて,体験していきます。

1人の生徒は校長先生の検食を持参しました。

行きは,とても緊張している様子で,少しこわばった表情。
歩みも私と同じ速度で歩いています。

以下,校長室での会話です。
校長先生「今日の献立は何かな?」
生徒「ごはんと魚の煮付けとのっぺい汁と柿です。」
(時光 心の声「いいねぇ。合ってるよ!」)
校長先生「○○くんは,何を担当したの?」
生徒「魚の煮付けをしました。」
(時光「うん,うん。」)
校長先生「煮付けの味付けには何が入っているの?」
生徒「え〜…しょうがと…しょうゆと… …。」
(時光「校長先生〜。つっこんだ質問すぎます〜〜〜。」)
それでも,一生懸命,答えようとする姿が印象的でした。

さぁ,校長室を出てからというもの,彼の足取りは軽い!
早さも早い!
なんといっても,彼は長身で足も長く…歩幅も大きく……。
置いて帰られるかと思いました。


さて,冒頭の写真です。
動画が出せないので,連写風に出してみました。

これは午後からの作業の様子です。
写っている手は生徒の手です。

返ってきた食器を洗剤の入った水の中で,アコーディオンのように広げ,食器についている食品クズ等を落とすために行うものです。

昨年,一昨年に給食室にやってきた生徒も上手でしたが,(たしか,ここで記事にしたような…。)今年度の生徒もとても上手でした。
調理員さんもびっくり!!
「あ!上手!!」という声が…。

この作業。
調理員さんでも「私は苦手」という人がいます。
私も給食業界で○十年勤めておりますが,いまだに上手にできません。

今日,来てすぐに上手にできるなんて。
学年が変われども,うちの生徒は手先が器用…と思う一方で…く…悔しい…。

今年も悔しい思いを笑顔で隠し,できた生徒をみんなで褒め称えながらの作業時間になりました。


帰る前に,明日の作業内容を確認した3人。
明日からの活躍も楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/13 1年学年朝会
1/14 2年学年朝会 修学旅行前健康相談(2年13:30〜) PTA四役会
1/15 3年学年朝会 2年PTC、修学旅行説明会(5,6h体育館) (臨)給食委
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265