最新更新日:2024/04/12
本日:count up2
昨日:8
総数:67561

2月16日(木)すいすい班そうじ反省会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生、中学生が毎週水曜日に一緒にそうじをすることからはじまった「すいすい班そうじ」。今日はすいすい班そうじを一年間やってみて良かった点、悪かった点をみんなで話し合いました。中学生のグループリーダーを中心にグループごとで話し合い、グループリーダーがみんなの前で一年間の反省まとめを発表しました。いろいろな反省点が出ましたが、中学生が小学生をリードし一緒に取り組む「すいすい班そうじ」を、小中学校が一体となった本校ならではの取組みとして、今後も続けていきたいと思います。

第3回ふれあい推進協議会を開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)に今年度3回目のふれあい推進協議会を開催しました。新本委員長から地域と学校の絆が大切だとあいさつをいただき、校長の来年度の方針等についてお話ししました。小中学校からの取組の様子を報告して、戸山駐在所の吾郷所長より戸山の状況についてお話いただきました。
 各地区ごとに今年度の取組を振り返り、来年度の方針について話し合い、報告していただきました。地域の方々と子どもたちのふれあい場面を増やし、顔見知りになることが大切だといった意見をいただきました。多くの委員の方々に出席していただき、それぞれの地区の取組を交流することができました。ありがとうございました。

いじめ撲滅プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日12日(日)に市内で行われた「いじめ撲滅プロジェクト」に生徒会代表として参加してきました。今回、広島市の中学校62校の生徒会代表が集まって行われました。
 午前中は、「全国いじめ問題子供サミット」に参加した祇園中学校の発表を聞いた後、各分科会に分かれて、自分たちの学校の取り組みを発表しました。2人とも緊張していましたが、自分たちの言葉でしっかり発表を頑張っていました。それぞれの分科会でご飯を食べた後、午後からは「何がいじめなのか?」「なぜ、いじめは起きるのか?」「どうすればいじめはなくなるのか?」を話し合いました。それをスローガン作成に生かし、今回広島市内の中学校で一つのスローガンを決めました。
 「見てる君!!持ちませんか?とめる勇気 作りませんか?とめる雰囲気」です。
 戸山中学校でもこのスローガンをもとに生徒会でよりよい学校づくりを目指して頑張りたいと思います。

2月9日 卒業式 全体合唱「旅立ちの日に」 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はこれまでのパート別練習とは違い,始めて全体で合わせました。これまで教室で行っていたため,少し広めの多目的教室で歌うと,思った以上に声が出ていないことに気付いたのではないでしょうか。とは言え,本番はさらに広い体育館です。1〜3年生全員で歌う最後の歌となるので,歌詞に思い込めて,素晴らしい合唱にしていきましょう。期待しています!

2月9日 すいすい班掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のすいすい班掃除でした。今年度は毎週水曜日に,小学生と中学生が一緒になって掃除をしてきました。今日もみんなで協力しながら,隅々まできれいに掃除することができました。学年を超えて協力することの,清々しさを感じましたね。

2月1日(水)入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)中学校の入学説明会を行いました。中学校の紹介と入学までの手続き等の説明が中心でした。戸山駐在所の吾郷所長からもお話をしていただきました。基準服の採寸をしながら、中学校への心の準備ができたように感じました。同じ敷地であっても、小学生から中学生への成長をしっかりと実感させたいと思っています。

1月31日(火)卒業式の歌唱練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日(火)から卒業式に向けた歌唱練習を始めました。まず、全体合唱の「旅立ちの日に」を男女のパートに分かれて練習を始めました。みんなよく知っているので、最初にしてはしっかり歌えていました。これからの合唱が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 1・2年生学年末試験
2/22 学校朝会 1・2年生学年末試験
2/23 1・2年生学年末試験 防災出前授業
2/24 一斉委員会
広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014