最新更新日:2024/06/18
本日:count up62
昨日:87
総数:133806
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

10/21 修学旅行1日目〜中野うどん学校〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま中野うどん学校卒業しました!
エプロンをつけて
腕まくりをして。。。
うどんをこねこね!ノリノリでふみふみ!
明日お土産で持って帰ります♪

10/21 修学旅行1日目〜お昼ごはん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中野うどん学校にて
うどんをいただきました!
今からうどん作りです♪

修学旅行「いってらっしゃい!」

5,6年生全員、全員そろって元気に出発しました。
2学年がいない学校はずいぶん寂しく静かな感じがします。
在校生も盛大に?お見送りをしてくれました。
元気で、楽しい思い出いっぱいの修学旅行になりますように!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21 修学旅行1日目〜瀬戸大橋2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸大橋は1兆円以上かけて作られたそうです。
メモをしながら
一生懸命聞きました。

10/21 修学旅行1日目〜瀬戸大橋〜

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸大橋に到着しました。
橋や鉄道について話を聞いています。
「鉄は生きている」
と言う話にとても良い反応をしめしていました。

10/21 修学旅行1日目〜福山SA〜

画像1 画像1
順調に進んでいます。
福山SAでトイレ休憩中です!
薔薇が咲いていました。

10/21 修学旅行1日目〜出発〜

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え,
学校を出発しました!
お見送りありがとうございます♪
いってきます!

10/20 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から5.6年合同で修学旅行に行ってきます!
今日は結団式を行いました。
荷物が揃っているか,
名前はあるか確認もして準備万端です!

「みそあじ」を守る,人を大切にするなど
自分たちで考えて行動することで
大きく成長して帰って来てくれることと思います。
笑顔で元気に過ごせますように!

通学路合同点検

本日、通学路合同点検を行いました。
市教委 健康教育課の方、区役所 維持管理課の方、安佐北警察 交通課の方、地域の方、PTA役員の皆様、学校職員の計9名で実施しました。
通学路の中で、今回は真亀4丁目の横断歩道や道路標識などの点検を行いました。
信号機を新たに設置してほしい箇所、路面の文字や印が消えかかっているところなど、児童の安全な登下校のために改善してもらいたいことを様々な立場の方の目で確認し、改善への手立てを一緒に検討していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA校庭清掃

本日、19時よりPTA校庭清掃を行いました。
運動会開催に向けて、草取りと石拾いをグラウンドの清掃をしました。
保護者の皆様、子供たち、先生たち。
みんなで山のように雑草を抜き、石をたくさん拾いました。
おかげさまで、きれいなグラウンドで11月6日の運動会を行うことができます。
今日まで準備を進めてくださった健康保健部の皆様、お世話になりました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに運動場で体育朝会を行いました。
雲一つない青空が広がる下、運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。

健康診断がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本来であれば、春からはじまり、6月30日までに終了する健康診断が今日から始まりました。

今日は内科検診です。名草先生と高橋先生に診ていただきました。
初めての1年生も立派に終えることができました。
2名の先生、ご多様な中、ありがとうございました。

次は10月26日(火)に歯科検診を予定しています。

後期始業式

今日から後期が始まりました。
後期始業式は、久しぶりに全校児童が体育館に集まって式を行うことができました。
前期との境は、わずか2日間しかありませんでしたが、式中の児童の表情からは、今日からまた新たな気持ちで頑張ろうという意気込みが感じられました。
校長先生は、後期に「小さなことから、きちんとできるようにしましょう。」と、3つの約束をお話しになりました。
1.くつをそろえる
2.「はい。」と返事をする
3.自分からあいさつをする
全ての子供たちが、この3つのことがきちんとできる真亀っ子になることを願っています。
後期も元気で頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

前期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)前期が終わりました。
昨日、今日は個人懇談会のため、給食を食べ終え13時過ぎの下校です。
2日続けての早い下校に子供たちは何かしら、うれしそうです。

来週からは、すぐに後期です。後期は行事が目白押しです。
後期も健康第一でがんばっていきましょう。

前期終業式

今日で前期が終了しました。
各教室で、テレビ放送による前期終業式を行いました。
校長先生のお話は「前期にチャレンジしたことをふりかえろう」という内容でした。
勉強やスポーツだけでなく、自分から挨拶ができるようになったことなどをあげる児童もいました。
どの子も、校長先生のお話をお聞きしながら、自分自身の前期をしっかり思い起こしている様子でした。
続いて6年生の代表2人が、前期の中で頑張ったことや後期に向けての意気込みを、立派な態度で発表しました。
前期にチャレンジして得られた力を糧にして、後期にさらに成長していく子供たちの姿を楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のボランティアさん ありがとう

本校では、児童の安全対策等を考慮し、登校時間帯を少し遅めに設定しています。
(7:55〜8:15の間にしています。)
また、コロナ禍のため、水際対策の一環として
登校時には、玄関で検温を続けています。

そのような中
少し早めに登校した児童が自ら、朝の清掃を手伝ってくれます。
これからの季節は桜の葉が全部散ります。

落ち葉清掃は結構大変な労力です。
本当に助かります。
「朝のボランティアさん」ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月スタート

今日から10月です。
衣替えには、まだ少し早いようですが
外は気持ちよい風が吹き始めています。

昨日、緊急事態宣言も解除となり、これから学校も
少しずつ動き始めます。
今月は、外遊びに運動会の練習。
他にも行事が目白押しです。

引き続き、コロナ対策・体調管理に留意しながら
今月は体力づくり・学力向上に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見

画像1 画像1
今日21日は中秋の名月です。
『中秋の名月』とは、旧暦の8月15日に見える月のことをいいます。
今夜は8年ぶりに中秋の名月と、満月になる日が同じ日になるようです。
残念ながら広島地方の夜は、雲が広がるような予報です。
雲の切れ間にでも、名月が見られるとよいのですが…

真亀小学校では、給食の先生方から各教室に手作りカードが届けられました。
『つきみじる』の献立は明日だそうです。

秋が訪れました

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの花壇に彼岸花が茎を起こし、いくつも花を咲かせていました。
9月も半ばを過ぎ、真亀小学校の校庭も一気に秋が訪れたようです。

『黙食』 完璧でした!!

今日から給食が再開しました。
友達や先生と一緒に食べる、おいしい給食ですが、
コロナ禍では、楽しさからは少し離れてしまいました。
コロナウイルス感染拡大が止まらない「緊急事態宣言」中の給食時間は
これまで以上に『黙食』を徹底する必要があります。
給食前に子供たちに放送で「これまで頑張ってきたけれど、もっともっと頑張ろう」と、お願いをしました。

配膳中から一言もしゃべらず、食べ始めてからも校舎内からは、声は全く聞こえません。
どの教室からも、食器やはしの音が小さくカタッと聴こえてくるだけです。
きまりを一生懸命守れるように努力できる子供たちがとてもすばらしいと感動しました。
真亀小学校の子供たちは、自分の命を自分で守り、友達や家族、先生など周りの人の命も大切にできると信じています。
真亀小学校のみなさんの頑張る姿、とってもすてきです。ありがとう!!
みんなで、一緒に頑張ろうね!!
1年生 1年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073