最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:61
総数:233084
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

夢をかなえる ドリームマップ

画像1画像2画像3
 2月15日(水)ドリームマップ普及協会の先生方に来ていただき,ドリームマップの作成と発表会を行いました。ドリームマップとは,「こうなったらいいな!こんなことしたいな! こんな大人になりたいな!」と思うことを台紙に描いて発表するという活動です。1今の自分を見つめる 2夢をえがく 3夢を信じる 4夢を伝える という流れで学習していきました。
 この日は「それは無理だろう」など否定的な言葉は使わないというルールのもとに「君ならできるよ」や「大丈夫!」など元気の出る言葉をお互い掛け合う日とし,夢に向かってがんばろうという気持ちが高まりました。
 発表会では,保護者の方にも見ていただきました。子供たちが堂々と夢を語る姿を見られ成長したことを実感されたことと思います。

地場産物を使ったメニューを考えよう 安北ランチ本番!!

画像1画像2
 2月14日(火)にこれまで学習してきた「地場産物を使ったメニューを考えよう」の集大成である,安北ランチがお世話になった近菜高長の皆様をお迎えして開催されました。
各クラスで,招待状,案内係,司会,教室の飾りなどなどおもてなしを考えて楽しい会となりました。
 この学習を通して,地場産物の歴史,育てておられる方たちの苦労などを知ることによって,郷土への思いや地域の方たちへの感謝の思いを一層深めることができました。

地場産物を使ったメニューを考えよう4

画像1画像2画像3
 2月13日(月)に6年生が下学年に向けて「安北ランチ」の説明に行きました。ポスターを使って発表しました。「安北ランチとは?」「笹木三月子大根とは?」など低学年にも分かるようにクイズや絵を交えながら工夫して発表することができました。6年生が一生懸命に伝えてくれたおかげで,安北小学校の児童が地場産物について知り,大切にして行こうという気もちをもってくれたことと思います。

地場産物を使ったメニューを考えよう3

画像1画像2画像3
 2月2日(木),3日(金)に安北ランチの献立を調理実習で実際に作りました。2日には,地域の方に笹木三月子大根の天ぷらを揚げていただきました。どのクラスでも献立に込められた意味を理解し,段取りよく作ることができました。特に笹木三月子大根の天ぷらは少し多めに作っていただいたのですが,「おいしい,おいしい」と全て完食しました!
 その他にも安北ランチのプロジェクトとして玄関前の掲示,CM作り,各学年へのプレゼンテーションなど着々と進んでいます。来週の本番が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881