最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:233758
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

高取北中学校出前授業

画像1
 12月16日(金)に高取北中学校の先生に来ていただき,中学校の学習や生活についてのお話を聞きました。小学校とは違う点,同じ点について子供たちは真剣にメモを取りながら聞いていました。その後の質問コーナーでは,たくさんの質問が出て,中学校生活に対する意欲が感じられました。中学校生活への期待が膨らむ授業となりました。

租税教室

画像1画像2
 6年生は社会科「市民の願いを実現する政治」という単元で税金についての学習をします。それに関連して,12月14日(水)に広島北法人会の浅井さんを講師に迎え,税に関するお話をしていただきました。今回のお話を聞いて,税金の大切さやその使い道について知ることができました。

くふうしよう おいしい食事

画像1画像2
 家庭科「くふうしよう おいしい食事」では,「大根を使った料理」を各自で調べたり,考えたりして調理実習を行いました。定番メニューから斬新なメニュー,大根の特徴を生かした料理がおいしくできあがりました。「笹木三月子大根」を使ったメニュー作りのイメージを広げることができました。

地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう 1

画像1画像2画像3
 言語数理運用科では,「地場産物を使ったメニューを考えよう」という単元を学習しています。安北小では,毎年6年生が地場産物の「笹木三月子大根」を使ったメニューを考えて,実際に「安北ランチ」として給食で作ってもらう取り組みをおこなっています。
 まずは「笹木三月子大根」について詳しく知るためにゲストティーチャーとして近菜高長朝市出荷組合の3名の方をお迎えして,名前の由来,形,味のことなど詳しく教えていただきました。「笹木三月子大根」は水分が少なく,実が詰まっているのが特徴で,高取や長楽寺・上安・相田周辺でのみ栽培されている大根です。
 その後,栄養士の先生に献立の立て方のポイントを授業で教えていただきました。どんなメニューができるのか,お楽しみに!!

しらくもマラソン

画像1画像2
 12月2日(金)に小学校生活最後のしらくもマラソンがありました。各自の目標をしっかりもち,それに向かって頑張る姿がとてもすばらしかったです。子どもたちの振り返りには,「止まりそうになったけど,おうちの方や友達が応援してくれたのが見れたからあきらめずに頑張れた」と書かれているものが多く見られました。たくさんのご声援,ありがとうございました。

平和公園・心の劇場

画像1画像2
 11月29日(火)午前中は平和公園の碑めぐりや資料館見学,午後からは心の劇場「エルコスの祈り」を観劇しました。
 アストラムラインの乗り方や公共の施設,観劇のマナーも事前に学習していた通り,とても立派でした。そして劇団四季による「エルコスの祈り」での一緒に歌う場面では,気持ちを込めて歌っている姿が見られ,すばらしい劇に感動している様子が伝わりました。

修学旅行2

画像1画像2
 修学旅行二日目は,キッザニア甲子園にて職業体験をしました。自分の興味のある職業のアクティビティーに積極的に参加していました。色々な職業を体験し,将来へのイメージが少しもてた一日ではなかったのではないでしょうか。
 

修学旅行1

画像1画像2
 11月15日,16日と岡山・兵庫方面に修学旅行に行きました。天候にも恵まれ,事前に学習したことを深めることができ,充実した2日間でした。
 一日目は,備前焼の窯元にて伝統の技を体験しました。「最初の3分間で形が決まるのです」というお話を聞いた子供たちは,真剣なまなざしで土と格闘していました。
 続いて「そうめんの里」にて昼食をいただき,博物館や工場見学をしました。実際にそうめんを伸ばす場面を見せてもらった際には感嘆の声があがっていました。
 そしていよいよ姫路城。子供たちは事前に学習したことを確認しながらそして,実際のスケールの大きさ,歴史の偉大さを感じながら見学することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881