最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:233758
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6年生 平和作文のヒント

画像1
 6年生の皆さん,元気に過ごしていますか。登校日も中止となりとても残念ですが学校再開を楽しみにしています。今回は登校日に学習する予定だった平和作文を書く時のヒントを紹介します。

1(序論).はじめの序論はどんな社会や世界が平和なのか,どうしてそう考えるのか理由を考えてみましょう。
例えば,戦争や争いがない世界・みんなが助け合える世界・いじめのない社会・あいさつがあふれる社会・みんなが健康な社会・お互いが思いやりのある社会・町がきれいな社会・赤ちゃんからお年寄りまで幸せな世界など

2(本論).本論は聞いたこと,読んだこと,見たこと,これまで学習したことなどを思い出し,それについて自分はどう考えたのかを書きましょう。
★聞いたこと・・身近な人の戦争体験や戦争について知っていること,ヒント1で自分が考えたことにつながる出来事や経験を聞いてみる。
★読んだこと・・平和ノートでのお話(フラワーフェスティバル,牛田浄水場の堀野さんのお話など),平和や戦争についての本,社会科の教科書
★見たこと・・テレビ番組,NHK for school(社会)
★学習したこと・・これまでの平和学習,5年の福祉の学習
  インターネットで調べてみてもいいですね。

3(結論).最後の結論は序論と本論で考えたことのまとめです。これから自分はどんなふうに生きていきたいのか平和な社会に向けて自分たちには何ができるのかを考えてみましょう。

 平和な社会の実現を目指して共にいきていくことなどについて考え,作文にまとめることを通して平和や命の大切さについて考える機会としてほしいと思っています。みなさんの平和作文,楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881