最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:57
総数:233615
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

5年生 野外活動11

画像1画像2
 キャンプファイヤーが始まりました。
 火の精が入場し、点火しました。

5年生 野外活動10

画像1画像2
 ひぐらしの集い。
 この後、キャンプ場に向かいます。

5年生 野外活動9

画像1画像2
 おなかいっぱいになった後は片付けです。
 鍋を洗う人、かまどを片付ける人、ゴミを捨てる人とそれぞれに分かれて、協力して片付けています。
 片付けが終わったら宿泊棟に移動します。

5年生 野外活動8

画像1画像2
 夕ごはんは、カレーライスとみかんゼリーです。
 おいしくいただきました。

5年生 野外活動7

画像1画像2
 細くした薪を使って火を起こします。
 大きな鍋に湯を沸かして、ご飯とカレーを温めます。
 おいしい夕ごはんまで、あと少しです。

5年生 野外活動6

画像1画像2
 次はまき割り体験です。
 木にナタをつけた状態で打ちつけていきます。
 この後の炊飯のために、薪を燃えやすい太さにしていきます。

5年生 野外活動5

画像1画像2
 おいしいお弁当を食べた後は、火おこし体験です。
 火おこしのやり方を聞いてチャレンジ!
 「やったー」という声もあれば、「あとちょっとなのに」と残念そうな声も聞こえてきました。
 火おこしを成功させようと声をかけ合い、チームワークはバッチリでした。

5年生 野外活動4

画像1画像2
 クラフトでは、竹はし作りに挑戦です。
 小刀の使い方を覚えて、世界に一つだけの竹はしを作りました。

5年生 野外活動3

 野外活動センターに着きました。
 入所式で所長さんから、4つの気をつけることやシーツの使い方、たたみ方の話を聞きました。
 最後に「来た時よりも美しく」とみんなで声をそろえて言いました。
画像1画像2

5年生 野外活動2

 バスに乗っていよいよ出発です!
 みんな元気に行ってらっしゃい!!
画像1
画像2

5年生 野外活動1

 全員そろって出発式。元気に行ってきます。
画像1画像2

5年生 平和学習

 被爆体験証言者の方から被爆体験の話を聞きました。その方は、幼い頃に爆心地より1.8Kmの自宅の玄関先で被爆をされました。
 講話では、被爆直後のことや、いくつもの困難を乗り越えながら今の生活を送ることができるようになったことなど、写真やイラストを用いて分かりやすく話してくださいました。
 教室では、被爆体験証言者の方の話を聞いてわかったことや、世界が平和になるために自分ができることについて考えました。今回の学習を今後の平和学習につなげていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 ソーイングはじめの一歩

 今週から家庭科で裁縫の学習が始まりました。まず、裁縫セットの中身を確認し、糸を腕の長さに切って準備をしました。針の穴に糸を通すときには、「針を持つのドキドキする。」「やったー!!入った!」という声があちこちで聞こえてきました。自分でできることが増えていくことは嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 野外活動に向けて

画像1
画像2
 本日、野外活動の持ち物や活動についての話をしました。また、「自分たちのことは、自分たちでやり遂げる」こと、「責任・協力・奉仕の大切さを知り、心と体をきたえる」ことなど野外活動も目的についても伝えました。これから、係分担を決めたり、班で話し合ったりすることが増えてきます。野外活動が最高の思い出になるように、しっかりと打ち合わせをしていきたいですね。

5年生 家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
 今週、家庭科の学習で3回目の調理実習がありました。
 初めに作り方の手順を聞き、準備にとりかかりました。今回の調理実習は「カラフルゆで野菜サラダ・フレンチドレッシング」作りでした。野菜を洗ったり、お湯を沸かしたり、班で声をかけ合いながら協力して行うことができました。お皿においしそうに盛り付けることもできました。
 おうちでも家族のために作ることができそうですね。

5年生 家庭科 調理実習

 5年生は家庭科で「クッキング はじめの一歩」の学習をしています。前回はコンロでお湯を沸かし,急須を使ってお茶を入れるという学習をしましたが,今回はいよいよ実際に調理をします。
 「青菜とじゃがいもをゆでよう」をめあてに取り組みました。青菜(ほうれん草)とじゃがいものゆで方の違いを感じながら,グループで協力して調理することができました。
 出来上がったら,「いただきます!」子どもたちの笑顔が素敵でした。
 家庭科は,「学習したことを生活に生かす」ことが大切な目標となっています。今回学習したことをぜひ家でも実践してみましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 裁縫用具について

 裁縫用具の見本を4月19日(水)〜23日(日)まで、4階5年生教室前の廊下に展示しております。申し込み袋の購入希望欄に〇印をつけて、代金を入れ、封をして4月24日(月)・25日(火)に、学級担任に提出してください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/25 修了式 机・椅子移動
3/26 学年末休業(〜3/31)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881