最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:118
総数:235337
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

校内書写大会

画像1
 1月20日体育館にて書き初め会を行いました。4年生の課題は「美しい空」でした。子ども達は一文字一文字集中して書いていました。初めての条幅紙に戸惑いながらも丁寧に書いていました。

ふるさと安北を環境から考えよう

画像1画像2
 自分たちのふるさと安北で人々が取り組んでいる環境を守る活動について調べるため,近隣の公園に行き気付きや不思議に持ったことを見つけにいきました。「なぜ看板がたくさんあるのだろう」や「なぜ公園がこんなにきれいなんだろう」という疑問をもち,今後の課題となりました。どのように課題を解決していけばよいのか,子供たちと一緒に考えていきたいと思います。

要約筆記 4年生

画像1画像2
 11月5日に要約筆記サークル「さくら」の方と聴覚に障害のある方をお招きしました。聴覚に障害のある方に接する時にはどのように心がけたらよいのかを聞いたり、普段の生活の様子等のお話を聞いたりしました。補聴器や人工内耳の実物も見せていただきました。 
 また、要約筆記を体験し、事柄を正しく伝えるために、話を聴きながら書くことの難しさを知ることができました。
 今回学んだことをきっかけにして、耳の不自由な方の気持ちが分かるようになるとよいと思います。

校外学習

画像1
 10月9日にこども文化科学館に行きました。理科の授業で行っている,月と星の動きをプラネタリウムで学習しました。日頃見られない星の数を見て驚く声がホールに響きわたりました。月や星の種類にみんな釘付けでした。
 また,こども文化科学館の展示してあるものにも興味をもち体験を通して,科学の楽しさを学んでいました。

初めての版画

画像1画像2
 校内図画大会に向けての作品を今年は版画にしました。
初めて使用する彫刻刀に戸惑い,子ども達から彫る時に「どこを彫ったら白くなるんかな」や「どこを彫ろうかな」という声もあり彫りながら考えていました。

古い道具使用体験

画像1
 社会科の授業で,古い道具について学習をしています。昔,使われていた洗濯板を使用し日頃使っている雑巾をきれいにしました。初めて使う道具に子ども達は興味を持ち,きれいになる雑巾をみて「きれいになった」や「手が疲れた」と言いながら体験していました。
 毎日の洗濯でしかも家族分があると考えると、洗濯機の便利さを実感することができました。

虫歯に注意

画像1画像2
 保健室の八百野先生に歯の大切さについて教えていただきました。歯にたくさんの虫歯の菌があることをしった子ども達は、振り返りで「必ず1日3回歯磨きをする」ということを書いており虫歯にならないためにどうしたら良いか考えていました。
 

待ちに待ったプール開き

画像1
画像2
 6月21日に4年生として初めてのプールを行いました。朝から「プールありますか?」や「プール早く入りたいよ」と言う子ども達が多く、プール開きを楽しみにしていました。授業では、けのびの練習をしたり、4年生になってどれだけ泳げるかをはかったりと一生懸命取り組んでいました。

3年生と表現表現の見せ合い

画像1
画像2
 曇り天気の中、運動会練習最終日に3年生と表現の見せ合いを行いました。
子ども達の中には「楽しみ」という子もいれば「緊張している」という子もいましたが、実際始まると楽しそうに笑顔を見せ、今までやってきたポイントを思い出しながら一生懸命踊っていました。

天気と気温の変化を調べました

画像1
 4年生の理科の学習では、天気と気温の変化の関係性について調べています。晴れの日、曇りの日、雨の日で一日の気温がどのように変化するのかを温度計で確かめています。学級のみんなと協力して観察をしました。グラフにも記録し、学習した内容をまとめていきたいと思います。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習です。
 身近な材料や用具の使い方を工夫して、いろいろな方法で紙に模様を付けることを楽しんでいました。授業中に、ストローを使って模様を付けている途中に「息を吹きすぎて体の中の酸素がなくなった。」と言うくらい集中して取り組んでいました。
 作品が完成すると、作品を見せ合い、良いところを見つけ「上手な模様だね」や「きれいだな」という感想が聞こえてきました。

授業参観

画像1
画像2
 4月20日に、今年度初めての授業参観がありました。4年生の授業では、国語科「こわれた千の楽器」の学習をしました。こわれた楽器達が自分たちは演奏ができないと沈んだ気持ちでいました。ところが、ビオラの「こわれた楽器で、1つの楽器になろう。」という言葉で明るくやる気に満ちた気持ちに変わったポイントを読み取りました。学習したことを生かして、音読するための工夫を考えました。
 4年生は音読が大好き。授業では楽しそうに工夫しながら、音読することができました。 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

インフルエンザ関連

臨時休業中の学習の手引き

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881