最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:93
総数:234021
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

農業用水路としての八木用水

 12月10日(木)の2校時に高橋ふみよさん(祇園出張所、広島市祇園外二ケ町土地改良区)に"農業用水路としての八木用水"のお話を聞きました。約240年前桑原卯之助が命がけで地域の人々と作った八木用水についてのお話を聞きました。今も八木用水の水で農業をしておられる農家の方がたくさんいらっしゃいます。
 ところで、八木用水が、去年8月20日の土砂災害の時に、被害がさらにひどくなるのを食い止めたことを皆さんはご存じでしょうか。高橋さんは、当日の朝、異常な大雨に1時半頃から10個ある樋門を見て回り、樋門を超えてどんどん流れる水の勢いに異常さを感じたそうです。家に帰り着いたのが朝方の4時だったそうです。
 八木用水の10個の樋門の管理者がそれぞれ大雨の時に、水量を見て開け閉めしておられるそうです。八木用水は、農業用水としてのみでなく、洪水を防ぐための放水路としての役割も果たしているのです。そして、八木用水を維持するには年間2千万円もかかるそうです。共立病院の南側にある除塵機のごみを処理するのに半年でもう百万円もかかっているそうです。いろいろなものが投げ込まれているというお話に子どもたちも驚いていました。
 難しい言葉が多かったのですが、子どもたちが熱心にメモをとり、自分なりに真剣に考えを深めることができました。

画像1画像2

完走!しらくもマラソン

 12月4日(金)に行われたしらくもマラソンに、4年生は、約100名が参加しました。
 コースは、運動場を3周し、低学年のゴ-ルよりもさらに坂道を駆け上がり、お墓の横の駐車場まであがります。
 さわやかな風と、景色を感じながら、どの児童も完走することができました。長い距離を自分のペースで走りきった達成感で、子どもたちは満足そうでした。
 これからの学習への自信につながる軽快な走りでした。
 保護者の皆さま、寒い中ご声援くださりありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生のしらくもマラソンの練習

 4年生は、11月の下旬から、しらくもマラソンに備えて、体育で持久走に取り組んできました。息を整えること、リズミカルに腕を振ること、友達を追い抜くときは右から、ペースを考えて走ることなどを考えながら練習してきました。
 本番では、練習したことを生かし、自己ベストを目指して走れるとよいと思います。
 
画像1画像2画像3

しらくもマラソンの練習

 12月4日(金)のしらくもマラソンの日が近づいてきました。
 どの学年も体育で、持久走に取り組み、しらくもマラソンに備えています。
 リズム良く呼吸をすることや、最初にスピードを出しすぎない、抜くときには右からなど、大事なことに気をつけて練習しています。
画像1画像2

二分の一成人式

 11月25日(水)4年生のPTCは「二分の一成人式」でした。
 最初に校長先生から、今までの10年間をふりかえり、おうちの方に感謝することを教えていただきました。
 次に、楽しいマジックショーがありました。どんどん飛び出す、カラフルな飾りや箱に、みんな驚きを隠せませんでした。
 それから、4年生の出し物をしました。心をこめて、「もみじ」のリコーダー演奏と「笑顔ありがとう」の合唱をしました。感謝状は、代表の児童が、一生懸命に読みました。心に残る一日でした。
 子供達は帰るときに、保護者の方からのメッセージを大事そうに持って帰っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881