最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:77
総数:233171
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年 アイマスク体験

 3年生は,総合的な学習の時間「目の不自由な人の生活を知ろう」の学習で,アイマスク体験を行いました。
 アイマスクを付けて歩いたり,椅子に座ったり,白状を持って階段を登ったり,点字ブロックの上を歩いたりする体験をしました。
 また,介助をする体験も行うことで,自分が立つ位置や歩く位置を気を付けたり,目の不自由な人が安心できるような声かけをしたりすることの大切さに気付くことができました。
画像1
画像2

3年生 食育の授業

画像1画像2
 3年生は,特別活動の授業で,栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。
 給食の献立メニューを黄色・赤色・緑色の仲間に分ける活動を通して,バランスの良い食事のとり方について学習することができました。
 今日の給食では,「パンと麺は黄色だ!」と意識しながら食べる様子が見られました。

3年 せんす踊りを2年生に伝えよう

 3年生は,総合的な学習の時間「大好き安北〜地域の行事を大切にしよう〜」の学習で,夏休みの前に地域の方に扇子踊りを教えていただきました。
 教えていただいたことや,扇子踊りの歴史など分かったことをグループごとにまとめました。
 資料や発表の仕方を工夫して2年生に分かりやすく伝えることができました。
画像1
画像2

3年生 校外学習2(広島市水産振興センター)

 広島市水産振興センターでは,牡蠣の養殖についてや水産振興センターで養殖されている魚について学びました。
 牡蠣の養殖についての映像を観たり,養殖されている魚を見たり,餌やり体験をしたりしたことで関心を高めたようです。
 「牡蠣や魚についてもっと知りたい。」と嬉しそうに話している子どもたちが印象に残りました。
画像1
画像2

3年生 校外学習1(オタフクソース工場)

 3年生は,本日,オタフクソース工場と広島市水産センターへ校外学習に行きました。
 オタフクソース工場では,お好みソースができるまでの工程や安全につくるための工夫等の話を聞きながら工場内の見学をしました。
 お好みソースが出来上がるまでには何度も検査をしていることや機械だけではなく人の目や手でも検査をしているところを実際に見ることができ,子どもたちは,「お好みソースが安全で美味しい秘密が分かった。」と話していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
主な予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881