最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:97
総数:235101
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

3年生 国語科「漢字ノート〜読む・書く〜」

今日も昨日に引き続いて漢字ノートの書き方についてです。
読む・書くのページのお手本をのせています。これも今までちがうやり方でやっていたとしても,なおさなくていいですよ。これから取り組むときのお手本にしてください。
「読みがな」を何も見ないで書けるかためしてみるのもいいですね。
「とめ・はね・はらい」までていねいに書くことを心がけましょう。
画像1

3年生 国語科「漢字ノートの書き方〜新出漢字〜」

 漢字ノートも第2週に入りました。じゅんちょうに進んでいますか?
今日はあらためて漢字ノートの書き方をかくにんしてみます。これまでやっていたやり方がちがっていても大じょうぶ!わざわざ直さなくてもいいですよ。これから進めていくときのお手本にしてください。
 下の写真は新出漢字を練習するページの書き方です。ドリル1ページに4文字の場合でのせています。20・26・34は3文字しかのっていませんが同じように練習します。最後の文字まで書いたら,初めの文にもどって練習しましょう。
 「とめ・はね・はらい」までていねいに書くと漢字を正しく覚えることができます。
一文字一文字ていねいに書くよう心がけましょう。
画像1

3年生 体動かしてますか!!

画像1
休みの間みなさん体を動かしていますか?
屋外で行える運動はたくさんあります!
休み中もしっかり体を動かして体力作りにはげみましょう!

3年生 理科「かんさつカードのかき方」

画像1画像2
ホウセンカのたねのかんさつをしてみましょう。
まずは,じょうぎを使ってたねの大きさをはかります。
それから,かんさつカードにたねのスケッチをします。大きくかきましょう。色もつけます。
そして,せつめいを書きます。形や色,大きさやさわったかんじについて書くと分かりやすいですね。
さいごに,テープでたねをはっておきましょう。

3年生 算数「かけ算のきまりを式で表そう」

画像1
画像2
みなさん毎日計画的にかだいに取り組んでいますか?
今日は算数のかけ算のきまりについて考えてみましょう。
2年生で学習した「かけ算のきまり」はどんな式に表せるでしょうか?
算数は、今までに習ったことをもとに考えていきます。
かけ算で学習したことを思い出しながらプリントの問題を解いてみましょう。

3年生 社会「方位おぼえてますか!」

画像1
 社会で勉強した方位を覚えてますか?
北側に自分が向いたときに,右手が東,左手が西,背中が南と習ったと思います!
 方位には他にもあります!写真で確認して覚えましょう!

北と東の間・・・北東(ほくとう)
北と西の間・・・北西(ほくせい)
南と東の間・・・南東(なんとう)
南と西の間・・・南西(なんせい)

3年生 外国語活動「あいさつをして友だちになろう」

画像1
Hello.(こんにちは):ハロー
I'm Masaru.(わたしは、まさるです。):アイム 〜自分の名前
Nice to meet you.(はじめまして):ナイストゥミーチュー

3年生からは、外国語のべんきょうがはじまります。
えい語であいさつできるかな。

NHK for schoolの「エイゴビート2」の第1回「Hello!あいさつをしよう」を見てみるとよくわかるよ。
https://www.nhk.or.jp/eigo/beat2/?das_id=D00051...

3年生 よう虫クイズ

画像1画像2
先生の家にうえてあるレモンの木でこんなよう虫を見つけました。
このよう虫は大きくなると何になるでしょう?
答えは……
これから成長していく様子をどんどんお知らせしていきます。
どんな風に成長していくかお楽しみに!

3年生 さぁ!これなんでしょう?

画像1
この前,植えたキャベツに黄色い物がついていました。
さぁいったいこれはなんでしょう!?
この黄色い物が何か予想してみてください。

キャベツをうえました!

画像1画像2
 3年生の花だんにキャベツのなえをうえました。
 理科「チョウを育てよう」でチョウの育ち方をかんさつするためです。
モンシロチョウがとんできて,キャベツの葉(は)にたまごをうむのをまっています。

3年生 習字道具〔見本展示〕変更版

画像1画像2画像3
3年生の保護者の皆様へ

 登校日中止に伴い、先日、ご案内した習字道具の申込期日について変更しましたので、再度お知らせします。

物品の内容に変更はありません。

〇書道ケース(ピンク・緑)
〇大筆・小筆・筆ペン
〇下敷
〇筆巻き(赤・青)
〇墨汁・硯
〇文鎮

こちらの物品をご準備ください。
なお,学校で書道用品注文書を配布しています。
登校日に申込を受け付ける予定でしたが、延期します。
集金日は,後日改めてお知らせします。

見本の展示は事務室前で行っています。
よろしくお願いいたします。

初めての理科

画像1
 3年生から始まった理科の授業です。最初は、春の植物を観察することから始めています。これから、たくさん観察や実験をすることを楽しみにしている様子でした。

学年開き

画像1画像2
 1か月ぶりに校舎に子ども達の声が響き渡ってきています。本日3年生では,学級開きを行いました。学年目標は「CHALLENGE」です。何事にも挑戦してもらいたいという思いでこの目標にしました。みんなで協力しながらいろんなことに挑戦してもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881