最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:91
総数:233758
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

総合「コミュニケーションの輪を広げよう」

 3年生は、3月13日(月)に、総合的な学習の時間で「コミュニケーションの輪を広げよう」の勉強をしました。英語でのコミュニケーションの取り方を中山先生に指導していただきました。
 まずは、あいさつの仕方を学びました。次に、楽しい音楽に合わせて、体の部分を覚えたり、色についてゲームを通して学んだりしました。子どもたちは大喜びで、あいさつの仕方や、質問の仕方、答え方等を学習していました。
画像1画像2

3年生から6年生へ

画像1画像2画像3
 2月28日(火)に行われた6年生を送る会で、3年生は心をこめて英雄の歌を6年生のあために替え歌で合唱しました。
 曲の合間には、すてきだった6年生をたたえて、寸劇をしました。ウォークラリーや遠足、長縄大会、どの場面でも6年生はとても頼もしいリーダーでした。長縄大会で400回以上跳ぶなど、3年生には夢のまた夢で、とても難しいことに思えますが、6年生を目指して頑張ります。

総合的な学習「地いきのお店をしょうかいしよう」

 3年生は2月8日(水)に総合的な学習の時間で学区内にあるお店をグループに分かれて回りました。
 各クラスの中から希望のお店を選び、聞きたいこと・調べたいことを考えて、お店の方にインタビューしたり、メモを取ったりしました。子どもたちは真剣にお話を聞き、お店の中の様子もじっくり見ることができました。
 各クラスに帰ってポスターやパンフレットを作り、友だちに紹介したり、お店の方に見ていただいたりするつもりです。
画像1画像2画像3

長縄の練習

 2月の中旬に予定されている長縄大会に向けて、各学年が少しずつ練習を始めています。
 3年生も少しずつ練習し、みんなの声賭けと協力で跳べる回数が少しずつ増えてきています。3分間200回を超えるクラスも出てきています。練習を重ねて、クラスの協力の輪がどんどん広がっていくことを願っています。
画像1画像2

そろばんの学習

 3年生は、1月24日(火)と1月25日(水)にボランティア珠算講師の方に来ていただいて、そろばんの学習をしました。
 はじめてそろばんに触る子どもたちが多く、とても新鮮に感じたようです。パチパチと軽快な音が教室に響きました。一生懸命に10の数の分解を利用して、繰り上がりのたし算にも挑戦しました。
画像1画像2画像3

やさしさ発見プログラム

 12月9日(金)に辻本さんと盲導犬トニーが、3年生のために来て下さいました。辻本さんは、目が不自由になって23年になるそうです。
 白杖で歩いた時は、雪道で歩道と車道の区別が分からず、大変危険な目にあったそうです。溝にも何度も落ちたことがあるそうです。
 それで、盲導犬を自分のパートナーとすることを決意されたそうです。盲導犬と一緒にいると、安心して出かけることができるようになったそうです。それでも、出かける時には頭の中で地図を描き、盲導犬に指示をだします。
 他にも、外食ではテーブル上のお皿の位置がわからないので、近くの人にどこにあるかを知らせてもらうとうれしいそうです。冷蔵庫の中身などは、種類を決めて棚に置いてあります。位置が変わると、とても困るそうです。
 トニーは子どもたちが大好きで、ペアでさわらせていただいている間、ずっとうれしそうにしっぽを振っていました。
画像1画像2画像3

箸の持ち方指導

 3年生は、いつも給食のことを考えておられる栄養の竹田先生に、箸の持ち方を指導していただきました。
 簡単なやりかたで正しい持ち方にする方法を学びました。みんなは、上手に箸を持てるようになりました。しっかり覚えて、これからも続けて、できるようになるといいですね。
画像1画像2

校外学習

 11月30日(水)に3年生は、安佐南消防署に見学に行きました。3グループに分かれ、それぞれ車両見学、庁舎見学、ビデオ視聴をしました。
 消防士さんたちは24時間交代せいだと聞きました。すぐ出動できるように長靴とズボンがセットになっていました。放送設備にも工夫があるそうです。
 寒い中のお正月も、暑い夏のお盆にも走ってトレーニングをされているのを見かけます。15メートルもある高さのビルも登れるように、また煙の中でも人が救助できるように、トレーニングされているのに驚きました。これからも、けがをされず、健康に気をつけてお仕事を頑張ってください。
 
画像1
画像2
画像3

校外学習

 3年生は、11月2日(水)にお好みソース工場と、水産振興センターの見学にバスで行きました。
 お好みソース工場では、大きなタンクからパイプを通ってきた原材料が、ボトルに詰められ、箱に入って積み出されるところまでを見ることができました。食べ物を作っているので、靴の底をきれいにしたり、手を消毒したり、エアシャワーを浴びたりして、ほこりやバイ菌が入らないように工夫されていることがよくわかりました。
 水産振興センターでは、スズキにえさをやったり、かわいいマコガレイの赤ちゃんを見たりしました。カキの育ちのビデオも見て、養殖される方の苦労が少しわかりました。
 昼食は、水鳥ヶ浜公園で食べました。珍しい遊具も楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

「日なたと日かげ」の学習

3年生は、10月に理科の学習で「日かげと日なた」を学習しています。曇りや雨の日が多くて、なかなか学習できにくかったのですが、久しぶりの快晴に、みんな喜んで校舎の外に出ました。
 遮光板を使って、太陽が日かげや日なたからどのように見えるかを学習しました。校舎に反射した太陽も見つけて、みんなで観察しました。木陰など、いろいろな日かげからも太陽が見えるかどうかをやってみました。日かげから太陽は見えないことが分かりました。晴れた日にしかできない観察なので、晴れる日を心待ちにしている3年生です。

画像1
画像2

自転車教室

画像1
 9月30日(金)に自転車教室がありました。あいにくの雨模様で、保護者の方のご厚意で前日にお借りしていた自転車も使えませんでした。が、子どもたちは、真剣に自転車乗り方やルールを学びました。
 歩道での走り方や、車と同じように左を走ること、大きな道に出る時や交差点では、必ず止まって左右を確認することなど大切なことがたくさんわかりました。自転車につけるリフレクター(反射板)や自転車運転免許証をみんなもらうことができました。
画像2

スーパーマーケットの見学

 3年生は9月21日(水)に、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。
 学区にあるマックスバリューというお店に見学に行きました。ペットボトルのふたを集めて活用できるリサイクルコーナーや、いろいろな商品が置いてある店内を見せていただきました。肉を切ったり、惣菜を作ったりするところも、ガラス越しに近くから見学させていただきました。並べ方や、働く人の工夫をメモして帰りました。社会科の学習にしっかり生かしたいと思います。
画像1画像2画像3

家族クリーンアップ大作戦

 家族クリーンアップ大作戦がありました。3年生は、北校舎の裏野草抜きを担当しました。体操服に軍手のいでたちで、張り切って草取りに励みました。側溝やそのそばに丈の高い草がたくさん生えていました。
 熱心に皆でとったので、とてもきれいになりました。側溝にたまった泥は、6年生が一生懸命に取り、仕上げを消防団の方たちがやってくださいました。
 きれいになった学校を見て、「たくさん草を取ったよ。」「虫がいて、びっくりした。」等感想を言い合いながら、満足そうに教室に戻りました。
画像1画像2

前期前半の学習

 3年生の前期前半の学習が終わりました。子どもたちは、とても熱心に学習に取り組みました。新しく入った教科の理科や社会科、総合的な学習の時間、毛筆などにも楽しく挑戦することができました。算数では、新しい計算方法の割り算にも取り組みました。
 夏休み前には、3冊の本を借りました。しっかりいろいろな本を読んで、自分の好きな分野を広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

掃除の上手な3年生

 3年生の子どもたちは、黙って熱心に掃除します。家でもしっかりと手つだいをしている様子が目に浮かびます。
 夏休みのご家庭での活躍も期待できそうです。
画像1画像2

水泳指導

 7月14日(木)の1,2校時に3年生は待望の2回目の水泳をしました。3年生のプール割り当てのときに、雨が降ったり水温が低かったりして6月中に1度しか水泳ができませんでした。
 久しぶりのプールで泳ぎ方の学習をして、子どもたちは水の感触を楽しんだり友達の泳ぐ姿に感動したりしながら、とても満足したようでした。
画像1画像2

3年生の学年朝会

 7月7日(木)の学年朝会で、3年生は、「ちゃちゃつぼちゃつぼ」、詩「たんぽぽ」
「ミッキーマウスマーチ」、リコーダーのシの音の曲「笛星人」を発表しました。
 肘までを壺に見立てて「ちゃちゃつぼちゃつぼ」の手遊びを、運動会で使ったポンポンを振って、歌いながらやりました。スピードを上げてやるのが楽しかったです。詩「たんぽぽ」では、1組は”た”で、2組は、”ん”で、3組は”前の「ぽ」、4組は後の「ぽ」で、金のポンポンを挙げながらやりました。ミッキーマウスマーチでは、代表のダンス隊の動きに合わせて後ろの3年生がポンポンを振りました。シの音の演奏は、音をそろえてできたと思います。
画像1
画像2
画像3

せんす踊り

 3年生は、7月8日(金)に体育館でせんす踊りの発表会をしました。
 地域の方に「いただき」「ちょうちょ」「ながし」「ししがしら」の4種類のせんす踊りの踊り方を学びました。ゆかたやじんべいをもっている子は着て踊りました。
 図工で作ったせんすを鮮やかに動かして踊ることができました。特に、踊りの練習に1時間ずつかけることができた「いただき」「ちょうちょ」は、上手に踊れました。
 見に来て下さったせんす踊りの先生にほめていただくことができました。保護者の方にも見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

せんす踊り

 3年生は、総合の学習で、地域の方に「せんす踊り」を習っています。
 自分で色づけした扇子を二本持って、まず足の動きから覚えました。なかなか難しいところがありますが、一生懸命に覚えて、動きも様になってきました。
 江戸中期に、安川が決壊した時に、堤を踏み固めるために歌い、踊られるようになったそうです。三百年から四百年の歴史があるそうです。大切に受け継いでいきたいです。
画像1画像2

水泳指導

画像1
 6月になり、水泳が始まりました。気温は31度、水温は26度で、天気は晴れ。絶好のコンディションでした。子どもたちは大喜びで、水しぶきをあげていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881