最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:93
総数:233944
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

英語って楽しいね!

画像1画像2画像3
 2月10日には、英語の講師の中山先生に来ていただいて、初めての英語の授業をしました。
 How are you? (ごきげんいかが?)
I'm hungry. (わたしはおなかがすいています。)
など、英語のあいさつの仕方を教えて頂いたり、
♪Head sholders knees and toes knees and toes♪
と、英語の歌にあわせて体の部分をタッチしていく歌遊びをしたり、みんなとっても楽しそうに活動しました。
 特に盛り上がったのは、最後の振り返りゲームです。お互いに色鉛筆を一本持って背中合わせに立ち、「3,2,1」と言いながら一歩ずつ歩いてから振り返り、相手の持っている色を英語で「red!」 「green!」と言い合うゲームです。相手の色を早く言おうとして、つい日本語で言ってしまう子がいたり、ちょっとしか色が見えないように持って「ずるい!」と言い合ったりとみんな必死になりながらも、笑顔で楽しく活動できました。
 終わった後に「あ〜おもしろかった!」「またやりたいな!」と、どの子も英語に親しみを持つことができたようでした。



あま〜い、この大根!

画像1
 2月9日は安北ランチの日でした。6年生が地場産物を使って考えたメニューを給食の先生方が調理してくださった給食です。今年は笹木三月子大根を使ったかき揚げやお汁でした。
 昨日の昼学習の時間に、6年生が笹木三月子大根のことや自分たちが考えたメニューのことを説明に来てくれました。笹木三月子大根はこの高取地区で作られた大根で、水分が多くて甘みの強いことや、6年生が今まで食べてきておいしいと思った「大根のかき揚げ」をメニューに決めたことなど・・・。
 3年生のみんなもとても楽しみにしていた今日の給食!いざ一口食べてみると、
「おいしい!」
「この大根あま〜い!」
と、みんな喜んでぱくぱく食べていました。

いっぱい発見してきました! 社会見学

画像1画像2画像3
 1月22日は社会見学でした。雪が多く、寒い一週間の中で、この日だけは何とかお日様が顔を出してくれて、風は冷たいけども日なたは暖かいよいお天気に恵まれました。目的地はオタフクソース工場と水産振興センターです。
 水産振興センターでは、牡蠣の養殖の様子をDVDで説明して頂いたり、魚の稚魚を水槽で飼育されている様子を見学させて頂いたり、魚のすみかや体のつくりなどが分かる資料館を見学したりしました。ホタテ貝に小さな牡蠣の卵が100個くらいついているのを見せていただいて、「へえ、この黒い点々が牡蠣になるのかあ。」とはじめて知った子がたくさんいました。
 水槽では、大きな魚(すずき)にえさをやる体験もさせていただきました。「鰹節みたいなにおいがするよ。」とえさをくんくんにおったり、「きゃー、えさをやったら、水しぶきが散った〜!」と、とび跳ねてえさを食べる魚の迫力にびっくりしたりと寒さもわすれて楽しく見学できました。
 オタフクソース工場では、みんな白い帽子と白い服を身につけて、手を消毒したり、靴の裏をきれいにしたり、エアーシャワーで、全身の誇りを落としたりと、衛生面で厳しくチェックをしてから工場内に入りました。そのほかにも、ほこりがたまらないような工場の施設の工夫があったり、ソースの中にほこりやばい菌が入らないような工夫がたくさんあって、「だから、安全で安心できるソースなんだね。」と、子どもたちも納得していました。帰りにはその日にできたばかりのほかほかのおこのみソースをひとり1本いただいて、「あったか〜い。」とほっぺに当てて大喜びでした。
 しっかり見て聞いて、いっぱい発見できた一日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881