最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:93
総数:234035
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

やっとできた音楽朝会!!

画像1画像2
1月28日に行う予定だった音楽朝会の発表を2月25日に行うことができました。
これまで一生懸命練習してきた姿を、体育館で発表することができて、とてもよかったです。
発表は「朝のリズム」という曲を、足踏みや手拍子をしながら元気いっぱいに歌うことができました。鍵盤ハーモニカでは、「サザエさん」を演奏しました。3パートに分かれて練習をしてきました。練習では、伴奏よりはやくなってしまったり、3パートが合わなかったりしてとても難しそうな様子でした。本番ではしっかりと伴奏を聞いて、2年生全員で息をぴったり合わせた一番よい演奏を聴いてもらうことができました。
6年生を送る会の出し物と音楽朝会の発表が同じ日にあり、緊張していましたが、どちらもしっかりと力を出し切ることができました。

がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。
2年生の出し物は、呼びかけとリズムパーカッションと歌です。呼びかけは、はっきりと大きな声で言うことができました。リズムパーカッションでは、手拍子とことばを揃えて言うことができました。最後の「やあ!」は、とてもかっこよかったです。歌は「best friend」を歌いました。「大好きだよ」の部分の高い声もきれいに歌うことができました。練習の成果を発揮して、一人一人ががんばることができました。6年生にありがとうの気持ちは伝わったと思います。
出し物だけでなく、6年生の入退場の時にしっかり拍手をしたり、他の学年の出し物や司会の人の話をしっかりよい姿勢で聞いたりすることができました。
6年生を送る会が終わった後の子ども達は、とても充実した顔をしていました。

6年生を送る会の壁飾りを作りました

体育館に飾る壁飾りを作りました。
ウサギとくまとネズミの中から好きな動物を選んで作りました。頭や耳、羽などの部品をていねいに切ったり、顔をかわいく描いたりしました。2年生のはじめには、難しそうにはさみを使っていた子どもたちですが、とても上手に切ることができました。1年間の成長を感じることができました。6年生に感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。

画像1画像2画像3

安北ランチ

画像1
画像2
2月8日に6年生が9日の給食「安北ランチ」のPRをしに来てくれました。安北ランチでは、ご飯、牛乳、SSDうどん、笹木三月子大根のかき揚げ、ベーコンと小松菜のソテー、みかん寒天ゼリーが出ます。この地域でしかとれない笹木三月子大根の説明を詳しくしてくれました。またなぜうどんやかき揚げを考えたのかなどを、ポスターなどを使って教えてくれました。献立が分かる絵や、SSDの意味が分かるように書いてあり、子ども達は一生懸命6年生の話を聞き、質問をすることができました。6年生は質問に笑顔で優しく答えてくれました。子ども達は、「6年生が考えた給食が楽しみ」と言っていました。
地域の特産物を知ることができたり、6年生が発表する姿を見たりすることができて、とてもいい経験となりました。

図書委員の人が読み聞かせをしてくれました

朝読書の時間に、5年生や6年生の図書委員の人が読み聞かせをしてくれました。今回は、宮西達也さんの「おまえうまそうだな」を読んでくれました。大きな絵本をつかって読んでくれるお兄さんやお姉さんの方を、しっかり見てとても楽しそうに聞くことができました。
 国語科では、これから宮西達也さんの「ニャーゴ」を勉強していきます。同じ作者の作品を読んでもらって、これからの学習もがんばれそうです。
 図書委員会のみなさんありがとうございました。

画像1画像2

大切に育てています

 一人ずつ好きな色を選んで植えたパンジーに水をやったり、咲き終わった花をとったりして手入れをしています。少し大きくなった葉っぱや、次に花が咲きそうなつぼみを見つけて、子ども達はとても嬉しそうでした。「先生〜!あとちょっとで咲きそうだよ!」「この前は花が2つだったけど、4つ咲いてる!!」などと自分のパンジーを観察して、たくさんの気づきを持つことができました。パンジーを大切に育てることで、パンジーだけでなく友達や自分を大切にする気持ちも育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会の練習をしました

音楽朝会の発表に向けて、練習をしています。2年生は鍵盤ハーモニカで「サザエさん」の演奏と「朝のリズム」という曲を歌います。
サザエさんは、ファやドのシャープがあり、始めたころはとても難しい様子でした。3パートに分かれて練習を繰り返しました。今では、とてもきれいに演奏することができるようになりました。どのパートの子ども達も、自信をもって吹いていました。
朝のリズムは、足踏みや手拍子、ひざうちをしながら元気よく歌います。はじめは、手拍子などを間違えてしまうこともありましたが、今ではぴったりそろってきました。
 2月18日にはすばらしい演奏と歌声を聴いてもらえるように、これからも続けてがんばろうと思います。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881