最新更新日:2024/06/13
本日:count up82
昨日:93
総数:234026
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

校外学習に行ってきました!!

生活科の「みんなで行こうよつかおうよ」の学習で校外学習に行ってきました。2年生全員で探検バックと水筒を持って出発。広島市まんが図書館あさ閲覧室とアストラムライン上安駅、上安バスターミナルへ行きました。
 まず、まんが図書館の方に「本は何冊ありますか?」や「働いている人は何人ですか?」などと質問をしました。次にまんが図書館の方が、本の修理に実際に使っている道具を見せていただき,修理する様子を見せていただきました。
 次に、3つの場所に分かれて見学をしました。まんが図書館の中では実際に置かれている本の量にびっくりしていました。バスターミナルでは、様々な場所に行く乗り場を見て「たくさんのバスが来ているのを知らなかった。」などのつぶやきが聞こえました。アストラムライン上安駅では、特別にホームに入れてもらうことができました。アストラムラインが走っている様子もしっかり見ることができました。どの場所でも、約束を守って見学したり,メモもたくさんとったりすることができました。
 学校までの帰り道では、長い坂にへとへとになりながら、最後までがんばって歩くことができました。

画像1画像2画像3

校内図画大会〜せん水かんにのって〜

2年生は、「せん水かんにのって」というタイトルで絵を描いています。
クレヨンで魚型の潜水艦を描きました。潜水艦の絵の中には子どもたち自身が乗っています。おしゃれな模様を描き、たくさんの色を使って、丁寧に塗ることができました。
また絵の具で色水を作り、きれいな海を描きました。
子どもたちが一生懸命描いた絵は、24日の参観日に廊下や階段に掲示します。参観日には、子どもたちのがんばりを是非ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

とびっこあそびをしています

画像1
画像2
画像3
 10月の合体では、とびっこあそびをしています。
 グランドに線を引いて川を作り、元気にぴょ〜〜んととびこえています。またハードルも勢いをつけて跳び越えています。
 今月からは、次の人にタッチして替わるのではなく、バトンを使って交代しています。これまで使っていなかったので、おちてしまったり、なかなか渡せなかったりと難しそうでした。これからスムーズに渡せるように、練習をしていこうと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受け付け準備
4/1 入学受け付け
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881