最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:75
総数:258189
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

買い物学習に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)
 わかば学級のみんなでショッピングセンターに買い物に出かけました。
1月に予定されている中学校区交流会の時のプレゼント交換に使うプレゼントを買うためです。
 自分のためではなくプレゼントをする相手のことを思って買うことと、早く支払っても団体行動なので待っておくことをめあてにしました。
 みんな財布からちゃんとお金を出して支払った後は、友達を待つことができました。そして、いろいろ悩みながらも渡す相手のことを考えて素敵な買い物ができました。

わかば学級参観日とPTC

12月6日(金)に参観授業とPTCがありました。
朝からみんなで育ててきた大根と白菜の収穫をしました。今日の自立活動の授業でする「お店屋さんごっこ みどりや」の商品になるからです。「わあ、こんなに大きくなったね。」と子ども達から大歓声が上がりました。
5校時にお店屋さんごっこが始まりました。自分の担当を正しくすること、丁寧な言葉遣いをすることをめあてにしました。子ども達はお店の仕事をしっかりとし、多くの客さんと交流することができました。
終了後、PTCでは、おうちの方と和やかに自動販売機セットの紙工作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)わかば学級のみんなは、ランチルームで給食を食べました。
いつもと違う場所で給食の先生と音楽専科の先生と一緒に食べる給食にみんなドキドキ、わくわくした気持ちでいっぱいでした。ランチルームの中に掲示してあるもの一つ一つが魅力的だったようです。

わかば学級誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日 自立活動の時間に誕生日会を行いました。司会やはじめのことば、おわりのことばなどの担当も上手になりました。誕生者へのお祝いメッセージカードに書く内容もお祝いの気持ちが入っていて、伝わるようになってきました。
 カードの受け取り方も手を添えるなど学習になります。
 誕生日会用の本物そっくりのケーキには、年齢の本数だけろうそくがあってみんなで心を込めて歌いながら吹き消しました。テレビに映った生後間もない頃と今の成長した写真を見比べて「わあ、大きくなったね。」と驚きの声が上がりました。

江波山気象館に行きました

11月12日(火)路面電車と路線バスを乗り継いで江波山気象館に校外学習に出かけました。この日のめあては、校外学習のときのいつもの公共交通機関の利用やマナーを学ぶことや公共施設の利用経験を通して社会生活に必要なマナーを学ぶことに加えて、見学や体験を通して天気や台風などの気象に関心を持つでした。
 実際に強風を浴びて台風を体験することや雲が発生する部屋に入って触ってみることは児童には十分刺激的だったようでした。
 空気を使った実験は、目の前ではっきり見ることができて理科がますます好きになったに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日自立の時間に植えた白菜の苗が順調に育っています。そこで,白菜の観察とスケッチをしました。
 まずは,観察です。あちらこちらから良く観てみたり,触ってみたり,これまでの経験を活かして様々な方向から観察ができるようになりました。
 次に,クレパスで下絵を描いて,絵の具で色付けをしました。友達が描いている形や色使いなどを参考にして,それぞれ個性のある楽しい絵が描けました。

芸術の秋 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば1組では,普段なかなか使うことのない,のこぎりや金づちに親しむことと,ビー玉の転がり方を工夫することをめあてに「コリントゲーム」を作りました。
 のこぎりで木を切るには,のこぎりを動かすことと,木を支えることを同時にやらなければなりません。支える方になかなか力が入らず,時間はかかりましたが,自分達だけで切ることができました。金づちは,釘を垂直に打つのが難しかったのですが,どんどん上手になりました。釘をある程度打ったら,ビー玉を転がしてみて,動きの確認をします。どこに打ったらどんな動きになるか考えながら作ることができました。
 出来上がった作品を,お互い遊んでみて,感想を伝え合いました。

令和元年の芸術の秋(読書の秋)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(木)読み聞かせがありました。みんな図書ボランティアの方が読んでくださる絵本に食い入っていました。また、仕掛け絵本や読んだことがある本を読んでいただいたときは歓声が上がりました。
 毎週金曜日、図書の日に本を借りたり担任による読み聞かせをしたりしていますが、子ども達には、読み聞かせの日は、特別の日のようです。

収穫した野菜を使ったクッキング

 10月2日(水)の自立活動では、収穫した夏野菜を使って「カボチャプリン」を作りました。この日のめあては、(1)やりたい気持ちがあっても順番を守ること、(2)友達と協力して活動することでした。
 材料を量るときは、友達がするのをじっと見守ることやミキサーで材料を混ぜるときに揺れるのを抑えてあげる姿が見られました。そして、「がんばってね。」「持っておいてあげるよ。」等の優しく言葉がけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年の芸術の秋

 わかば2組の図画工作の時間では、それぞれの学年が今までに経験したことのない道具を使って製作しました。
 3年生は金槌を使ってトントン打ち、4年生がカッターナイフを使って紙を切り取ります。そして5年年生は、ペンチを使って針金を曲げて作品を作りました。
 はじめは、慣れない手つきでしたが,さすがです.
みんな次第に自信を持ってドンドン進めて完成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の苗を植えました。

5月8日に夏野菜の苗を植えました。事前学習で,たくさんの苗の中から,自分の植えたい苗を選びました。自分の苗には特別な感情が湧くようです。葉の色や形はどうかな?匂いは?触った感じは?と五感を働かせて観察します。「ギザギザしとる。」「トマトの匂いがする。」「毛がはえとる。」など,様々な感想が出ました。これも,毎年繰り返し植えている経験から来る感想です。
 毎日欠かさず水やりを頑張り,収穫を楽しみにしています。



画像1 画像1 画像2 画像2

ある日のひとコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで,わかば学級では特に設定していなかったのですが,月曜の昼休憩は全員で外に出て遊ぼうと決めました。なかなか外に足が向かない児童も,出てしまえば楽しく過ごせるものです。
 今日は,話し合いの結果「だるまさんがころんだ」に決まりました。さっそく遊んでいると,2年生が「いれて。」と来ました。もちろん返事は「いいよ。」ということで,2年生と交流しながら楽しい時間を過ごすことができました。全員がオニになれるように考えてあげたり,人との関わりを学習できる大切な時間となりました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)今年度2回目の読み聞かせがありました。
この日も学校図書ボランティアの方が児童の興味を引くような本をたくさん選んでいただき、みんな引き込まれるように見入っていました。中には「この本は、翠町小学校のお母さん達が作った本ですよ。図書室においてあるので手に取ってみてください。」と紹介してくださったり、クイズのように絵を見て野菜をあてるなど視覚的に示していただいたりして一同大拍手でした。

学級園の収穫をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(金)にわかば学級園のキャベツとジャガイモを収穫をしました。自分たちが育て、収穫した野菜には特別な思いがあるようです。今回も収穫した後、はかりを使って500グラムずつ袋詰めにしました。みんな針がピッタリになるように真剣でした。それから先生方に「わかば学級で育てた野菜です。食べてください。」と言葉で伝えながら届けることができました。

連合野外活動パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合野外活動1日目の夜には、3班の全員が体育館に集まってキャンドルサービスを行いました。今回、わかば学級は、スタンツの係を担当し、4月から練習してきた「パプリカ」を踊りました。ノリの良い曲で、みんな知っているので体育館全体が盛り上がりました。次の日に、他の学校の先生から「パプリカのダンサーのみなさん!すごく上手だったよ!」と声を掛けられ、照れ笑いしていました。
 第2部は、いよいよキャンドルサービスの時間です。6年生の児童が、火の女神の役をしました。かわいい衣装を身にまとい、静かに入場します。各学校の代表に分火したあと、歌をうたって静かに終了しました。
 なかなか交流する機会のない他の学校の児童との関わりがもてる良い機会になりました。

連合野外活動パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日と13日に連合野外活動へ行っていきました。
今回、初めて参加する1年生、2度目の参加の4年生・5年生、ベテランさんの6年生をリーダーとした、計5名の児童で参加しました。私たちは第3班で、広島市中区と南区の小学校が集まり、総勢163名での活動となりました。
 第1日目、野外活動センターに着くと、まずは開校式を行います。翠町小学校は、開校式の司会の係をしました。たくさんの人の前で緊張した表情でしたが、学校での練習通り、ゆっくり丁寧に司会をすることができました。そして今年は、高さ689mの牛頭山に全員で登山をしました。途中、ロープの道や、岩場をよじ登る道もありましたが、なんとか全員が登頂することができました。一生懸命格闘しながら登った後の泥だらけになった後姿が逞しかったです。
 第2日目は、ディスクゴルフと草すべりをしました。ディスクゴルフでは、1年生にハンディをあげるなど、優しさも感じられました。草すべりは、始めは恐がっていた女子も、1度すべると「もういっかい。」とダンボールを持って坂を登ってきました。
 この2日間で様々な経験をし、一回り大きくなった子どもたち。今後の大きな自信につながる活動になりました。

お父さんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月の第2日曜日の父の日に向けて図画工作の時間に1組はレザークラフト、2組は絵と粘土で日頃の感謝の気持ちを表現しました。製作のねらいや技法は、児童の発達段階に合わせて違いますが、どれもコツコツと丁寧に仕上げることができました。

「1年生とのなかよし交流会」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)に,「1年生とのなかよし交流会」をしました。1年1組からスタートし、2組,3組と順番に教室に呼び,自己紹介やわかばクイズをしました。クイズは大盛り上がりで,正解したら大歓声があがりました。最後に,ドラえもんの曲に合わせてハイタッチでお別れしました。
 わかば学級の児童は,司会や質問に答える役割,各クラスへ1年生を迎えに行く役割,はじめのことばや終わりのことばを言う役割を分担し,立派に果たすことができました。前に立って話す時の言葉遣いもきちんとできていたのはさすがでした。
 この会を通して,わかば学級に遊びに来てくれる1年生が増えると嬉しいです。

母の日にプレゼントを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば学級の図画工作科で「母の日にプレゼントを贈る」と題して作品製作をしました。1組は、折り紙でカーネーションを折って瓶にさしました。そして、板を塗ってからイラストを貼って完成しました。2組は、瓶にビー玉と切った花の組み合わせを工夫しながらハーバリウムを完成しました。
 「お母さん、ありがとう」のメッセージカードには、お母さんの似顔絵と一緒に「お母さんのこんなところが好き」と普段は言えないけどお礼のメッセージ心を書きました。

1年生を迎える会と遠足に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)に1年生を迎える会と遠足がありました。
迎える会では,1年生と6年生が手をつないで入場し,好きな教科や楽しみな行事についてのインタビューをしました。
迎える会が終わると,待ちに待っていた遠足です。1・2・3・4・6年生は比治山公園に行きました。1年生は初めての遠足でしたが,6年生と手をつないで歩き,公園でも一緒に遊んでもらいました。始めは緊張気味だった1年生も帰る頃には和気あいあい,ニコニコ笑顔になりました。また,5年生は千田公園に行きました。公園には,他の学校もたくさん来ていてごった返していましたが,長い滑り台を滑ったり,大型遊具でおにごっこをしたり,しっかり楽しんで帰りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970