最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:188
総数:258799
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

2月20日(木) 6年生を送る会 1年生

1年生は卒業証書授与式に参加しない1年生は6年生との最後の会です。大好きな6年生が卒業するので、元気いっぱいエールを送りました。6年生との思い出を演じたり歌ったりして、感謝の気持ちとお祝いの言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 3月2日(月)

 1年1組は、大掃除で机を雑巾拭きをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年2組 3月2日(月)

 1年2組は、国語の学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年3組 3月2日(月)

1年3組は、大掃除で椅子や机のテニスボールをきれいにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(金) 1年生の参観日

 1年生最後の参観日で「できるようになったよ はっぴょうかい」をしました。お手玉をしたり漢字を書いたりなわとびを跳んだり。この1年でできるようになったことを披露しました。自信いっぱいの顔で活動する姿から、成長を感じた参観日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日☆1年生なかよし会

 12月13日金曜日、校区にある幼稚園の年長さんを招待して、交流会をしました。
 まず、教室で学校生活や学習、行事のことを絵や演技で教えてあげたり、学習用品を見せてあげたりしました。その後、体育館でかもつれっしゃをしたり、手作りおもちゃをプレゼントしたりして、交流を深めました。
 お兄さん、お姉さんとして、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆昔遊びの会

 11月25日(月),地域の昔遊び名人の皆様にお越しいただき、「昔遊びの会」を行いました。
 こままわし,あやとり,おはじき,お手玉,けん玉を優しく教えてもらい,できる昔遊びが増えました。「名人さんみたいに,もっと上手になりたい。」,「大きくなったら,子どもたちに教えてあげたい。」と,子どもたちは意欲的に昔遊びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日1年生 公園探検☆秋

 秋も深まり,朝夕は肌寒さを感じるこの頃,1年生は公園探検に行ってきました。きれいに色づいた木の葉や地面に落ちた木の実を拾ったり,枯れた花を見たり,夏とは違った景色の公園を楽しみました。
 学校に帰った後は,拾った葉っぱを使って,お面を作りました。秋からの贈り物で,みんなで楽しく「はっぱマン」に変身しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でできるよ

 生活科「自分でできるよ」の学習では,自分でできることを増やすため,上靴洗いに挑戦しました。
 靴の中に手を入れて,ブラシでごしごしこすりました。洗い方のコツや干し方のコツを考えながら,きれいになるよう頑張りました。
 きれいになった上靴を見て,みんなにっこり。来週からの上靴洗いは,自分で頑張ります! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気になあれ

 10月23・24日,6年生は修学旅行に行きます。
 いつもお世話になっている,大好きなお兄さん・お姉さんのために,てるてるぼうずを作ってプレゼントしました。
 お日様いっぱい,楽しい修学旅行になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日金曜日,防犯教室がありました。
 協助員さんたちに,万引きについての劇を見せていただきながら,「やっていいこと,やってはいけないこと」を考えました。1年生からも1人舞台に上がり,万引きに誘われた時の断り方をロールプレイしました。
 犯罪は絶対にしてはいけないことであり,大切に思ってくれている人を悲しませてしまうことだと学びました。

PTC 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7月は七夕です。7月5日、保護者の方と一緒に,七夕飾りをつくりました。
 短冊に願いごとを書いたり,折り紙でちょうちん飾りや貝飾りなどを作ったりして,すてきな飾りを完成させました。最後に、みんなで「たなばたさま」の歌を歌って,会を終えました。
 みんなの願いが届くと良いですね。

5月14日(火) 1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の参観日でした。
算数科「なかまづくりとかず」の学習で、「かずのおおきさくらべをしよう」をしました。数字カードやドットカードを使って楽しく学習を進めることができました。

1年生を迎える会・遠足

 4月25日,1年生を迎える会と遠足がありました。
 1年生を迎える会では,全校児童で「夢をかなえて ドラえもん」の歌を歌ったり,1年生全員で「よびかけのことば」を言ったりしました。会の最後には,2年生が大切に育てたアサガオの種をプレゼントされ,笑顔で受け取りました。
 1年生を迎える会の後は,6年生の優しいお兄さんお姉さんと手をつなぎ,比治山公園に行きました。遊具や広場で遊んだり,みんなでお弁当を食べたり,とても楽しい時間を過ごしました。
 おにいさん,おねえさん,これからよろしくおねがいします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年生のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。」
「いただきます。」
待ちに待った1年生の給食。
今日の献立は むぎごはん くれのにくじゃが ごまずあえ ぎゅうにゅう でした。
パクパク,モグモグよくかんでおいしい給食をいただきました。

手を挙げる 右見て 左見て 右見て 歩く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月17日(水)に1年生対象の歩行教室がありました。道路交通企画課・交通安全課・指導課の方に交通ルールを教えていただきました。1年生は,体育館で横断歩道の渡り方や歩道の歩き方のマナーを実際に体験しながら学習しました。これからも,1年生は自分で安全に気を付けて登下校します。

クラス写真

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のクラス写真の撮影が体育館でありました。
カメラマンさんの「1+1=?」というかけ声に
「2〜〜。」とにっこり笑顔の1年生。
パシャッ。
校長先生と担任の先生も入ったステキな写真ができそうです。
待っているクラスも,体育座りで上手に待っていました。
どんな写真なのか,楽しみです。

1年生のほのぼのした一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校長先生,おはようございます。」
と元気な声。ステキな挨拶の声が聞こえてきました。
1年生も無事学校に登校しています。

「さようなら」
1年生にとって,あっという間の学校の時間が過ぎました。
みんなで集まって、安全に気を付けておうちに帰りました。

給食がはじまるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
「えぇ〜〜。」
ランチルームに響き渡る1年生の驚きの声。
飲み物のカルちゃん比べで,毎日出る牛乳にたくさんカルシウムが含まれていることを初めて知りました。
4月16日からの給食が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970