最新更新日:2024/06/18
本日:count up141
昨日:153
総数:257653
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

4年生 12月23日(木)

 4年生の集合写真です。
 今日も元気に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 「言葉から形・色」

 国語科で学習した物語「ごんぎつね」の中から,印象に残った場面を絵に表しました。子どもたちは,どのような色,形にすれば良いか想像を広げながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 「書き初め」

 書写の学習では,4年生の書き初めのテーマである「美しい空」をかきました。長半紙での活動は初めてなので,「長い!」と驚いていました。一文字かくごとに半紙や文鎮をずらしたり,名前をかく場所を考えたりしながら,一生懸命取り組みました。
 冬休みの宿題にもなっているので,バランスの良い丁寧な文字を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 「音楽宅配便事業」

 音楽科では,金管楽器の演奏のために広島市文化財団からアウトリーチの方々が来てくださいました。子どもたちは,様々な曲の演奏を聴いたり,マウスピース体験でトランペットを吹いたりして,貴重な経験をすることができました。「自分も演奏者になってみたい。」や「すごく綺麗な演奏だった。」など様々な感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 慣用句

 コンピュータルームで慣用句の理解を深める学習をしました。
 「動物園に行った。目を丸くした。」
 この続きの一文を考え、ノートに書きました。
 Google Jamboardの機能を使って、自分の考えた文を入力して発表しました。
 最後に、友達のどの作品がよいか選びました。
 第1席は「ジャイアンとワニがいっしょに泳いでいた。」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 「安心・安全な翠町」

 自分たちが住む翠町について調べ,グループごとにまとめています。どんなことを一番に伝えたいのかを考え,協力して進めていくことができています。来週は4年生同士で発表し合うため,聞く人に伝わりやすい発表を目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「もののあたたまり方」

 金属は,熱したところから順にあたたまるのかどうかについて調べました。金属の棒や板にろうを塗り,ガスコンロで熱すると,すぐに結果は出ました。どの部分を熱しても,金属は熱したところから順にあたたまっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ものの温度と体積2」

 金属をあたためたり冷やしたりすると,空気や水と同じように体積は変化するのかについて調べました。今回の実験ではお湯であたためるのではなく,ガスコンロを使いました。
 金属の棒を熱していくと...「あれ?少し動いた感じがする。」「少しずつ変化しているよ。」という声が聞こえてきました。金属もあたためたり冷やしたりすると,体積は変化すること,また,変化の仕方は空気や水よりも小さいということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ものの温度と体積1」

 理科の学習では,理科室で実験を行っています。最初は,空気や水をあたためたり冷やしたりすると,体積がどのように変わるのかについて調べました。子どもたちは,初めての実験にわくわくした表情で活動していました。
 空気や水を閉じ込めたフラスコをお湯につけたり氷水につけたりすると,体積の変化が見られました。空気と水は,あたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなるということや,変化の大きさは空気の方が大きいということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日 学級懇談会 4年生

 4年生の学級懇談会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日5 4年生

 4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯の保健指導

 学校歯科医の伊達先生に,歯の保健指導をしていただきました。正しい歯の磨き方や磨くタイミング,歯ブラシの持ち方などを改めて知り,歯を大切にしたいという気持ちを持つことができました。お家でもしっかりと意識してほしいと思います。
 また,口内にいるばい菌の数や飲み物に含まれる糖分の量は,意外にも多く子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)8

 自由見学の様子です。マナーを守って見学をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)7

 自由見学の様子です。スタッフの方に質問をしたり、話をしたりしながら見学をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)6

 「60年前の生活」コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)5

 洗濯板を使った洗濯体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)4

 企画展「ごんぎつね」コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)3

 400年前の広島市の様子を聞きました。今の地形に至るまでの歴史について、地図で分かりやすく教えていただきました。熱心にメモをとる児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)2

 広島市郷土資料館に到着し、館内の過ごし方を聞いたり、スタッフの方を紹介していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)1

 広島市郷土資料館に校外学習に行きました。出発前に校長先生から話を聞き、安全に気をつけて現地に行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970