最新更新日:2024/06/18
本日:count up129
昨日:153
総数:257641
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

4年生 理科 「もののあたたまり方」

 金属は,熱したところから順にあたたまるのかどうかについて調べました。金属の棒や板にろうを塗り,ガスコンロで熱すると,すぐに結果は出ました。どの部分を熱しても,金属は熱したところから順にあたたまっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ものの温度と体積2」

 金属をあたためたり冷やしたりすると,空気や水と同じように体積は変化するのかについて調べました。今回の実験ではお湯であたためるのではなく,ガスコンロを使いました。
 金属の棒を熱していくと...「あれ?少し動いた感じがする。」「少しずつ変化しているよ。」という声が聞こえてきました。金属もあたためたり冷やしたりすると,体積は変化すること,また,変化の仕方は空気や水よりも小さいということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「ものの温度と体積1」

 理科の学習では,理科室で実験を行っています。最初は,空気や水をあたためたり冷やしたりすると,体積がどのように変わるのかについて調べました。子どもたちは,初めての実験にわくわくした表情で活動していました。
 空気や水を閉じ込めたフラスコをお湯につけたり氷水につけたりすると,体積の変化が見られました。空気と水は,あたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなるということや,変化の大きさは空気の方が大きいということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日 学級懇談会 4年生

 4年生の学級懇談会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火) 「み・ど・り」の参観日5 4年生

 4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯の保健指導

 学校歯科医の伊達先生に,歯の保健指導をしていただきました。正しい歯の磨き方や磨くタイミング,歯ブラシの持ち方などを改めて知り,歯を大切にしたいという気持ちを持つことができました。お家でもしっかりと意識してほしいと思います。
 また,口内にいるばい菌の数や飲み物に含まれる糖分の量は,意外にも多く子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)8

 自由見学の様子です。マナーを守って見学をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)7

 自由見学の様子です。スタッフの方に質問をしたり、話をしたりしながら見学をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)6

 「60年前の生活」コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)5

 洗濯板を使った洗濯体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)4

 企画展「ごんぎつね」コーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)3

 400年前の広島市の様子を聞きました。今の地形に至るまでの歴史について、地図で分かりやすく教えていただきました。熱心にメモをとる児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)2

 広島市郷土資料館に到着し、館内の過ごし方を聞いたり、スタッフの方を紹介していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(広島市郷土資料館)1

 広島市郷土資料館に校外学習に行きました。出発前に校長先生から話を聞き、安全に気をつけて現地に行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 「つなぐんぐん」

 図画工作科では,新聞紙や広告を丸めて,つないでいく活動をしました。集中して作業をしていると,気付けば大きな作品になっていました。友達とつなぎ,さらに大きな作品を作る子どももいました。おたがいの作品を見て,「すごい!」「大きい!」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 「ひみつのすみか」

 子どもたちが見つけてきた小枝や木の実を積んだり並べたりして,ひみつのすみかを作成しています。どのような組み合わせ方があるのか,誰が住んでいるのかイメージを膨らませながら作りました。普段はあまり気に留めていない枝や葉,どんぐり等の木の材料に触れる良い機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会 集合写真

 運動会終了後,学級の集合写真を撮りました。子どもたちは,はっぴやはちまきが気に入ったようで嬉しそうでした。ポーズはもちろん,自分たちで考えたソーラン節最後の決めポーズ。とてもかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 土曜参観日14

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 土曜参観日3

4年生の廊下の掲示「秋を楽しもう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 「四角形の特ちょうを調べよう」

 「四角形の特ちょうを調べよう」の学習では、これまでの学習を生かして平行四辺形のかき方を考えました。三角定規、コンパス、分度器を使って平行四辺形をかきました。友達に自分の考えたかき方を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970