最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:141
総数:257955
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 算数科「分数と小数、整数の関係」

 分数を小数で表す方法を考えました。
 グループ毎に考えをホワイトボードに示し、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「たずねびと」 感想の共有

 文章を読み上げてボイスメモアプリに録音し、聞き直すことでよりよい文章にしていきます。
 音声データを共有することで、みんなの感想を聞きながら自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式(5年生)

 10月3日(月)に後期始業式がありました。
 新学期に向けて、気持ちを新たにしました。
 一人一人が目標を持ち、成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

 水産業の盛んな地域について学習したことを、プレゼンテーションソフトにまとめて発表しました。
 スライドを見せながら、聞き手を意識して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ナップザック作り

 家庭科の学習では、ナップザック作りに入りました。
 ミシンで縫うところに印をしています。
 完成したナップザックは、校外学習や野外活動などで活用する予定です。
 どんな仕上がりになるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科「マット運動」

 体育館での体育科の時間には、マット運動をしています。
 基本的な前転・後転系の技に加え、ロンダートや倒立系の技などの発展技にもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校内授業研究会 算数科「整数の性質」

 9月16日(金)に校内授業研究会を行いました。
 児童は友達と考えを伝え合いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「ふりこ」

 「ふりこ」の学習をしています。
 振り子が1往復する時間は何によって変わるのか、実験を通して調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 走り幅跳び

 運動場での体育科の学習では、走り幅跳びをしています。
 自己記録更新を目指して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「使って楽しい焼き物」

 焼成用の粘土を使って、実際に使うことができる作品をつくりました。
 使う場面やデザインを工夫して仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「新聞を読もう」

 学習したことを生かしてデジタル新聞を読み、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」2

 ミシンの学習の様子part2.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

 初めてのミシンの学習です。
 空縫いから始めました。慣れてきたらナップザック作りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「新聞を読もう」

 「見出し」「リード文」「本文」などの新聞の仕組みを調べました。
 新聞のつくりに注目して読むと、より内容を理解しやすくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科「タグラグビー」

 運動場での体育科の時間には、タグラグビーを楽しんでいます。
 より多く得点できるように、チームで作戦を立てながらゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食の様子

 給食は児童にとって最も楽しみな時間の一つです。
 夏休み明けで久しぶりの給食の時間でしたが、給食当番は手際よく配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習の様子

 夏休み明けの子どもたちに、「学校が始まって良かったと思ったことは?」と問いかけると、ほとんどの児童が「友達と話せること!」と答えていました。
 学習の際には、楽しそうに意見を交わす姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「からたちの花」

 「からたちの花」という詩を音読して言葉のリズムを楽しんだり、表現されている風景を想像したりしました。
 詩を読んで想像した作者の気持ちや風景を、友達と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏休みが明けました。

 学校に子どもたちの姿が戻ってきました。
 元気いっぱい登校する姿が見られたことを嬉しく思っています。
 前期もまとめの時期に入ります。一日一日が充実した日々になるよう、取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育 おやつの食べ方について考えよう

 栄養教諭の先生と、おやつの食べ方について考えました。
 学んだことを日々の生活に取り入れて、健康的な食生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970