最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:158
総数:258961
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

5年生 9月12日 野外活動 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的広場で朝のつどいを行いました。
本日は海洋学習があります。

5年生 9月11日 野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメインイベント「キャンプファイヤー」です。
「心に平和の火を灯し、明るい声かけをすることを誓います。」
「どんなときでも仲間を思いやり、団結することを誓います。」
「やるべきことを最後までやりぬき、自ら行動することを誓います。」
明るく燃える炎を前に、5年生の子どもたちは誓いました。

5年生 9月11日 野外活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
「いただきます」
食堂で、おいしい食事をいただきます。
元気もりもり食べています。

5年生 9月11日 野外活動 チャレンジ日本一周

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あった」「広島県、発見」
似島臨海少年自然の家の敷地内を班のメンバーと協力しながら50のポイントを歩いて探しています。

5年生 9月11日 野外活動 海洋教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キャッチ」「オー」
元気なかけ声がプレイホールに響き渡っています。
海洋教室事前学習に真剣に取り組んでいます。

5年生 9月11日 野外活動 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つどいの広場で班ごとにお弁当を食べています。

5年生 9月11日 野外活動 似島到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は似島臨海少年自然の家に向けて歩いて行きました。そして、到着後、入所式を行いました。

5年生 9月11日 野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 85名が野外活動の出発式を宇品港で行いました。元気にフェリーに乗船します。

水泳の季節がやって来ました!!

 水泳の学習が始まりました。5年生の目標は『続けて長く泳いだり、浮いたりできるようになろう』です。これから、楽しく学習していきましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日 5年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生から始まった言語・数理運用科や社会科の学習でした。
言語・数理運用科では、都道府県章の意味を考えたり、学習したことを生かして生活に役立つ標識を考えたりしました。
社会科では、「あたたかい土地とさむい土地のどちらに住みたいか」というテーマで活発な話し合いが行われていました。

ハンパなく楽しかった遠足!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,千田公園に行きました。大きな遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして遊びました。学年・学級の輪を深めることができました。

5年生 最初の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の授業参観は,社会科と国語科でした。
社会科の学習では,世界にはどこにどんな国があるのかについて説明することをしました。
国語科の学習では,「麦の穂」星野富弘の詩からこの1年間どんな学級にしていきたいかに結びつけて、詩の内容を捉えました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会を行いました。5年生は、この日のために練習を重ね、6年生の入場・退場にリコーダーで「海の声」を演奏しました。心を込めて一生懸命演奏しました。
 各学年の出し物では、それぞれが6年生へのありがとうの気持ちを伝えることができました。6年生からは、アコーディオンや鉄琴、木琴も交えた合奏のお返しがありました。それを聴いて、ますます6年生への憧れの気持ちが芽生えたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970