最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:43
総数:118548
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、広島酔心調理製菓専門学校から、先生が来てくださり、食育の授業をしてくださいました。
 まず、身だしなみについての話でした。コックさんに制服があり、給食着があるのはなぜだろうという問いかけでした。子どもたちには、たくさんのハテナが浮かんでいました。白色は、綺麗で汚れが目立ちます。清潔感を保たなければならない色だとおっしゃっていました。作る人の印象が大切ということ、髪の毛やゴミが料理の中に入らないようにするためだと知りました。全てのことに理由があるんだよと言われ、しっかりとうなずいて聞いていました。
次に、出汁の種類や大切さ、そして、昆布だしとかつおだしの飲み比べをしました。昆布は利尻昆布で、大きいものを見せてもらった際に歓声があがりました。さらに、値段を聞いて驚いていました。今回は1枚2500円の昆布と一袋6000円の鰹節が使われていました。美味しいほうに手を挙げてもらうと、ほとんどの児童がかつおだしの方でした。美味しく感じる理由は舌にもあるということでした。お子さんからも聞いてみてください^^
味見をさせてもらい、どちらがどちらの出汁か当てることができたため、それらを合わせた、一番出汁を飲ませてもらいました。おいしい〜という顔をしていました!

最後に、箸の持ち方や、蓋の開け方閉じ方のマナー、そして、興味津々だった、包丁さばきを披露していただきました。きゅうりで器をつくったり、じゃばらのように切ってくださったりで、さすがプロの先生!でした!その後、一番出汁にうまみを引き出すための塩やしょうゆで味付けし、お野菜を入れたお吸い物をいただきました。

すごく美味しかったです。食のことはもちろん、人として大切なことも学ぶことができ、楽しくて充実した時間となりました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ後期がスタートしました。
前期以上に楽しくて、成長できる毎日を積み重ねていけたらと思います!

月曜日は校外学習でした。
明日とラムラインに乗り、平和公園へ行きました。
まず、外国人にインタビューしました。
ドキドキしたようすで、頑張って声を掛けていました。
Hi. Excuse me.
May I ask you some questions?
と質問しました。
最初は緊張していましたが、2回目、3回目と回数を重ねる度にリラックスした表情で話すことができていました。また、目を合わせて、笑顔で話すことができている子どももいました。練習をよく頑張っている成果が表れていました。外国の方々も、にこやかに、ゆっくりと話してくださる方ばかりで、優しさを感じることもできました。おりづるストラップも喜んでもらえてよかったです。

次に待ちに待ったお弁当です。おうちの人に作ってもらったお弁当を食べるのがとても早く、すごくおいしいことが伝わってきました。朝早くからありがとうございました。

それから、碑めぐりをしました。ボランティアで説明してくださる方の話には、昨年調べたときには分からなかったこともあり、とても新鮮で、学びが深まる時間となりました。

最後に、資料館を見学しました。リニューアルして、初めての見学だった子どもたちも多かったようです。1時間見学しましたが、見て回れないコーナーもあるくらい、あっという間でした。時間いっぱい一生懸命メモし、平和について学ぼうとする姿勢がとてもよかったです。

たくさん歩いて、学んで、くたくたになった子もいると思います。
今日は早く寝て、しっかり疲れをとってほしいと思います。
明日からまたみんなで頑張っていきますので、後期もどうぞよろしくお願いいたします。

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日の金曜日に6年生のPTCがありました。
5時間目は、6年生ならではで、隣接校・行政区域内校選択制説明と全国学力・学習状況調査の結果報告と修学旅行の説明会を行いました。修学旅行の話になると、楽しみにしている様子が伝わってきました。
6時間目は、お楽しみのドッジビーでした。クラス対抗戦や子ども対保護者で行い、とても盛り上がりました。みんな必死で、子どもも大人も一緒に汗をかいて、いい運動になりました。すごく楽しい時間を過ごすことができました。
これも役員のお母さん方のおかげであり、お忙しい中、お越しいただいた保護者の方々のおかげです。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299