最新更新日:2024/06/17
本日:count up64
昨日:37
総数:117572
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

租税教室

 9月12日(火)に、広島東法人会の方を講師にお迎えして、租税教室が開かれました。
 税金が、なぜ必要なのか、どんな役に立っているのか、DVDや写真などを使って分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、税金の大切さについてしっかりと感じ取ることができたようでした。
 最後に一億円の札束のレプリカを見せていただき、実際に持たせてもらいました。想像以上の重さに、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)5、6校時に今年度最後の水泳の授業がありました。
 夏休みの間に、がんばって練習した児童も多く、みんなずいぶん記録が伸びていました。
 一人一人記録をとった後、水着の上に洋服を着て、着衣泳の学習をしました。いつものように水の中に入って泳いでみると、洋服が水を吸って、とても重くなっており、子供達は、「重い、重い。」と声を上げ、とても驚いているようでした。
 水の中で危険な状況に出合った時、落ち着いて行動し、少しでも長く浮かんでいるために、ペットボトルやビニール袋を使って、浮く練習もしました。
 少し練習すると上手に浮かべるようになっていました。
 自分の命を守るために、大変よい勉強になったようです。

防犯教室

 9月5日(水)2校時に、体育館で防犯教室が開かれました。
 東区警察の方に来ていただき、自分達が犯罪に巻き込まれず、安全、安心に暮らすためにどうしたらよいのかについて指導していただきました。
 子供だちは、初めて聞くお話に真剣な表情で聞き入っていました。
 「がまん力」を付けることの大切さを教えていただいたので、これから自分の「がまん力」をしっかりと伸ばしていきたいという感想をもつことができていました。
画像1 画像1

バラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18、19日に牛田バラ苑との交流会を行いました。
 何日も前からグループで相談して、練習を重ねてきました。なかなか練習でうまくいかないことがありましたが、がんばって練習に取り組みました。
 当日は、失敗もありましたが、バラ苑の皆様に喜んでいただけたので、子供達もとてもうれしそうでした。
 発表会の後は、配膳のお手伝いをさせていただきました。色々な食事が準備されていることに驚いていたようでした。
 この活動を通して、色々なことを学ぶことができたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事(予定)
9/20 あいさつ運動(3−3)
9/21 5・6年5校時授業
9/22 下校指導 子ども安全の日 PTC(1年)
9/23 秋分の日
9/24 校庭開放体育館清掃9:00〜12:00
9/25 視力検査6年
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299