最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:63
総数:117235
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

5年生【総合:たんQタイム「車椅子体験」】

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の5年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」についてです。
今回は、車椅子を借りて、クラスごとに体験活動を行いました。子ども達は、実際に車椅子を自分一人で動かしてみたり、友達の補助をしてみたりする活動を通して、様々なことに気づくことができていました。

【5年生】理科:メダカの卵の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習でメダカの卵の観察を行いました。顕微鏡を初めて使いましたが、みんな上手に使って、観察することができていました。メダカの卵の様子が見えた時は、いろんな場所から感動の声が挙がっていました。

【5年生】図工「ホワイトボード伝言板」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、図工の学習の一環で「ホワイトボード伝言板」の制作を行っています。前時までに作品のイメージを膨らませ、今週は図工室で電動糸のこぎりを使用しての製作活動を行いました。みんなで安全に気を付けて、活動することができました。

【5年生】新体力テスト 測定

画像1 画像1
5年生では、先週から「新体力テスト」の測定を実施しています。ソフトボール投げ、握力、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、長座体前屈の8種目の測定を行いました。写真は20mシャトルランの様子です。お互いに声をかけ合い、みんなで頑張れました。


5年生 新体力テスト【ソフトボール投げ】

今週から、新体力テストを行います。今日は学年合同でソフトボール投げの記録をとりました。投げる人、ボールを拾う人、ボールを渡す人に分かれ、協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科「クッキング はじめの一歩」

画像1 画像1
5年生初めての調理実習を行いました。今回はこんろを安全に使い、湯をわかしてお茶入れに挑戦しました。初めての調理実習でしたが、みんなで協力して楽しく安全に学習できました。自分達で入れたお茶をみんなで美味しく頂きました。

5年生】図工「消してかく」

画像1 画像1 画像2 画像2
画用紙を真っ黒に塗って、そこから消しゴムを使って絵を描きました。子供達は発想を膨らませ、真っ黒のキャンバスに思い思いの絵を描きました。完成した作品は写真に撮って、作品カードにして掲示する予定です。

【5年生】専科の先生の授業も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から専科の先生の授業も始まりました。5年生は、音楽・家庭科・外国語・書写を専科の先生に教わります。それぞれ集中して、学習に取り組めていました。(写真は、外国語と家庭科の授業の様子です。)


【5年生】学年集会

画像1 画像1
4月15日(月)の1時間目に、体育館で学年集会を実施しました。5年生前期の学年目標は「one team」です。クラス・学年の一人一人を大切にして、みんなで助け合い、支え合いながら頑張っていこう!という意味が込められています。
聞く姿勢も立派で、みんな真剣に先生の話を聞いていました。5年生79名でいいスタートがきれました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299