最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:37
総数:117557
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

5年生 版画に取り組んでいます

画像1 画像1
版画に取り組んでいます。
浮世絵を一版多色刷りで表現します。
版木に写し取り、彫刻刀で彫っています。
丁寧に少しずつを合言葉に頑張っています。


5年生 たんQ発表にむけて

5年生は、これまでたんQタイムで取り組んできた成果を発表します。
日時は、2月14日(木)5校時、参観日の日に4年生と保護者の方に伝えます
今、何をどのような順番で伝えるか、話し合って準備を進めています
成果物も発表に向けて急ピッチで作っています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め作品を掲示しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日体育館で行った書き初め作品を掲示しました。

頑張って書いた様子がよく分かります。

学校にお越しになった際にはぜひご覧ください。


【5年生】書き初め会を行いました。

1月12日(金)5・6校時に、体育館にて書き初め会を行いました。
5年生で体育館に集まって実施するのは、久しぶりでした。
凛とした空気の中、これまで練習してきた成果を生かして、書き切りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「糸のこすいすい」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月,12月の図画工作科の学習は,「糸のこすいすい」でした。
教材は「伝言板」でした。
どの学級も制作が終わって掲示しました。
思い思いの作品が仕上がったと思います。

5年生 学年たんQを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月から取り組んできた成果物の制作もゴールが見えてきました。
そこで,他の学級に自分たちのグループの制作状況を報告し合いました。
同じ問題を3学級で追っていますが,それぞれ追い方が違います。
他の学級の発表を聞いて,また別の取り組みを始めるグループもありました。

【5年生】ご飯を炊きました

家庭科で調理実習をしました。
ご飯の炊き方について学習をしました。
米と水の分量や火加減,加熱時間等に気をつけてご飯を炊いていました。
子供たちは,ガラス鍋の中の様子を観察しなから炊いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】お話会をしていただきました。

11月15日(水),コロナ禍でしばらくお休みしていたお話会が実施されました。
前回の実施は,1年生のときだったそうですが,その時のことを覚えている子供もいました。
読み聞かせ,紙芝居,巨大な巻物など様々な形で読んでいただき,子供たちは最後まで集中してお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 CHACHACHA

10月28日(土)の運動会に向けて,各クラスの目標タイムが決まりました。
1組(赤) 3分35秒
2組(青) 3分45秒
3組(緑) 3分22秒

26日(木)の5校時は,学年で練習をしました。
やってみて,よかったところと課題を共有して,またやってみるという繰り返しでした。
この繰り返しの中で,自分たちで良いところと課題を共通理解していくことが大切と子供たちには伝えました。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の全体練習をしました

10月23日(月)
運動会の全体練習をしました。
開会式,閉会式と練習をしました。
美しい姿勢で臨むことができました。
準備体操では,久々に新町体操をしました。
全体練習終了後に,石拾いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 銀河鉄道の夜

9月の終わりから,「銀河鉄道の夜」という作品づくりに取り組みました。
この作品は,タンポやスパッタリングなどの技法を用いて表現しました。
黒い画用紙を使うところや,列車をマスキングするところなど,少し戸惑いながらも最後まで頑張って制作しました。
各教室の廊下に掲示していますのでぜひ御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ALTの先生と学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのハサーン先生と学習をしました。
 子供たちは前もって作成したプラカードをハサーン先生に見せながら、自分の好きなこと、得意なこと、興味を持っていることなどを伝えました。さらに、先生に質問をしたり、自分の誕生日を伝えたりしました。
 自分のことについてハサーン先生に工夫をして伝えることを通して、コミュニケーション能力の向上に努めました。

【5年生】複線型の授業に挑戦

5年生は主に社会科の授業で複線型の授業に挑戦しています。
複線型というのは,教師の発問や指示で児童が一斉に学習する(単線型)と違い,課題に応じで児童自身が,「情報の収集」をし,「整理思考」をし,まとめていく学習です。
学習した内容は,ジャムボードにまとめています。
得意な児童,苦手な児童いますので,作業している途中に友達のジャムボードを参照しながら学習を進めています。タブレットを使うと,途中で参照できるというよさがあります。
始めて1か月ですが,少しずつ慣れてきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】友だちのステ樹

画像1 画像1
 野外活動から始まっている「友達のステ樹」を継続して行っています。
 この取り組みは,友達の良さを見つけたり,友達の行動に感謝の気持ちを表したりするために行っています。
 友達の良さを見つけ価値づけられる子供になってほしいと思っています。
 野外活動では,たくさんの子供たちから,たくさんのステキが書かれました。
 前期が終わり,葉っぱがいっぱいになってきました。
 後期もたくさん見つけてほしいと思っています。

5年 マイ野活プランをたてました

野外活動にむけて,マイ野活プランをたてました。
立てたプランはグーグルスプレッドシートに入力して学級全体で共有しました。
クラウドを使うと,このような作業がすぐにできるので大変便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 野外活動のしおりができました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(水)に,野外活動のしおりを作成しました。
出来上がったしおりをみると,野外活動が近くなっていることを感じました。
早速,マイ野活プランを実施しました。
野外活動の目的を踏まえて,「野外活動で何を学ぶか」「野外活動から帰ってきたらどのようになっていたいか」などを考え記入しました。

【5年生】再スタートです!

画像1 画像1
8月28日月曜日,長い夏休みも終わり元気な子供たちの声が戻ってきました。
初日は夏休みの課題を提出したり,配付物の配付を行いました。
9月には野外活動があります。
準備を進めていきます。

5年 平和登校日

画像1 画像1
本日は平和登校日でした。
久しぶりに教室に「おはようございます」と大きなあいさつが響きました。
8時15分には,黙とうをしてお祈りをしました。
その後は,平和ノートの学習の続きをしたり,映像をみたりして学びました。

【5年生】野外活動に向けて準備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年7月12日(水)の5校時に,野外活動に向けて集会を持ちました。
あらかじめ各学級で野外活動のグループと役割分担(班長,副班長,食事係,生活係,レク係)を決めてから集合しました。
体育館では,整列,集合の仕方,人数確認の仕方などを確認しました。
その後は,各役割ごとに集まって,それぞれの仕事について確認しました。

被爆体験伝承講話を実施しました(5年)

画像1 画像1
7月3日(月)に,被爆体験伝承者の山口恵司様をお迎えし,被爆体験伝承学習を実施しました。
山口様より,以下の内容でお話をしてくださいました。

1 広島になぜ原子爆弾が投下されたのか
2 原爆の被害がどのようなものだったのか
3 当時の小学生・中学生の生活の様子
3 原爆直後の様子を見られたお父様の話
4 原爆孤児について

来週,校外学習に平和公園に行きますので,そこでさらに学習を深めていきたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299