最新更新日:2024/06/18
本日:count up60
昨日:65
総数:117633
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

【4年生】三角定規でできる角度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「角の大きさの表し方を調べよう」では,分度器を使って角の大きさについて学習をしています。分度器の使い方に慣れ,角を測ったり,角や三角形を作図したりすることもできるようになりました。
 2枚の三角定規を組み合わせ,足し算や引き算で色々な角度を求めることができることを学びました。

【4年生】浮く・泳ぐ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「浮く・泳ぐ運動」の学習が始まりました。4年生は,学校の中で一番目にプールに入ることができました。久しぶりのプールに,喜びが溢れています。
 全体で水慣れをした後,各コースに分かれて運動をしました。安全に気をつけながら,自分の課題に合わせ,これから練習を重ねていきます。

【4年生】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週,今年度初めての図書ボランティアぶんぶんさんによる読み聞かせがありました。子ども達は,とても嬉しそうにお話の世界を味わっていました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「高跳び」の学習をしていました。色々なリズムの跳び方を試し,「トン・トン・トーン」が一番跳びやすいことに気づきました。様々な場で練習を積み重ね,自分の記録を伸ばすことに挑戦しました。

【4年生】ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でヘチマの様子を観察しています。種から育てたヘチマは,子葉の間から3〜4枚の本葉を出し,順調に育ています。畑へ植え替え,ツルが伸びてきました。

4年生 牛田浄水場の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で「水」について学習しています。今日は牛田浄水場に見学に行きました。教科書などで見た浄水場の仕組みを、しっかり実物で確認することができました。こんなに近くできれいな水道水ができているのですね。

【4年生】音楽

画像1 画像1
 音楽科では、リコーダーの学習が始まりました。曲名は「エーデルワイス」。拍の流れや旋律の感じを生かして演奏することがめあてです。指使いがなかなかスムーズにいかなかった子どもたちも、吹くたびに少しずつ上手になってきました。

【4年生】「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「コロコロガーレ」をつくりました。ビー玉を転がしながら、楽しくなるコースの形を工夫してつくりました。「でこぼこコース」や「くねくねコース」、「行き止まり」に「落とし穴」…。子どもたちのアイデアは、次々と広がっていきます。とても楽しそうで、夢中になって取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299