最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:43
総数:118549
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)1〜6校時に熊野町にある筆の里工房と広島市郷土資料館に校外学習に行きました。子供たちは、熊野筆や昔の生活の様子について学習しました。学習したことをしおりのメモ用紙に何枚も書いて、一生懸命に話を聞いて学習することができました。また、伝統工芸士の方の技を間近で見学したり、実際に石臼を引いてみたりと、貴重な体験もさせていただきました。子供たちとって、思い出に残る1日になったと思います。

PTC「安全マップ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(月)1〜4校時に警察の方や広島県環境県民局 県民活動課の皆さん、比治山大学の学生さんに協力していただき、PTC「安全マップ作り」を実施しました。
まず、体育館で比治山大学の学生さんから事前学習を受け、実際に小学校周辺でフィールドワークをしました。その後、体育館に戻りグループごとに安全マップを作成し、クラスのみんなと保護者の皆様の前で発表をしました。各グループ、素敵な安全マップを作ることができ、充実した時間になったと思います。
犯罪が起こりやすい「入りやすい」「見えにくい」場所を子供たち自身が判断し、場所に応じた適切な行動を取れる力(危機回避能力)を生かして、安全に生活をしてほしいと思います。

しんまち美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(木)1校時に「しんまち美術館」を開催しました。
各学年の児童が頑張ってかいた絵画作品を,全校児童で鑑賞しました。
ある1枚の絵の前で立ち止まって,じっと見ている児童がいました。
「どこがいいの?」
と聞いてみると,
「この縁の部分がすごい」
と言っていました。
これからの絵画表現に役立ててほしいと思っています。





あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1
11月は4年生があいさつ運動の担当になっています。
7日(木)は,4年1組があいさつ運動をしました。
8時から8時15分まで行いました。
160階段の上,体育館階段の下,456年の下駄箱の前にそれぞれ立ってあいさつをしました。
元気で快活な学校生活が送れる学校にしていきます。

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1
 第4学年は,総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。
 耳の不自由な人を理解することを通して,
「やさしさあふれる社会にしていくために,自分たちができることは何かを考え行動しよう」
という目的を持って学習をすすめています。
 令和元年11月1日(金)の5・6校時には,社会福祉協議会,手話サークルWaの皆様をお招きして「やさしさ発見プログラム」を実施しました。
 手話などのコミュニケーションの方法や,耳の不自由な方の生活ぶりを学びました。


お話会に参加しました。

画像1 画像1
 令和元年11月1日(金)に,2〜4校時にお話会がありました。
 ペープサートやエプロンシアター,特大の巻物絵本などで読み聞かせをしてくださいました。つぎつぎと繰り出される演出に子供たちもびっくりしていました。
 とても貴重な体験でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299