最新更新日:2024/06/26
本日:count up54
昨日:67
総数:118319
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

プログラミングの授業をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の情報教育でプログラミングの授業をしました。
洗たく物を片付けるロボットのプログラムを考えようというテーマで行いました。
一つ一つの命令はどうするのか,順番はどのようにするのかをグループで話し合って発表し合い,学級全体で交流しました。
「プログラムを作るのは難しい。」
「ゲームのプログラムがどのようになっているのか考えてみたい。」
「エンジニアの人がどのようにしてプログラムを作っているのか知りたい。」
「プログラムを作ってみたい。」
など興味をもったようでした。

防災の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月末に警報発令のため臨時休業になりました。
牛田新町の地域でいつ土砂災害が起こるかもわかりません。
避難所の様子を写した写真を提示すると,食い入るように見ている子供たちの姿が印象的でした。
もしも,3日間避難生活をするとしたら何が必要かというテーマで授業を行いました。
食べ物や日用品など一般的なものだけでなく,その子独自に必要なものが挙げられました。普段から,備えておくことと家族での話し合いが大切だということで授業をまとめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299