最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:84
総数:118203
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

クイズのこたえ 2年生

 5月12日の 「まちがいさがし」と 5月14日の 「カラスノエンドウとスズメノエンドウのあいだの草」の こたえです。

 まずは、 「まちがいさがし」
 まちがいは、 ぜんぶで 7つ ありました。
 「あさ」ではなくて「夕方」
 「ハンバーグ」ではなくて 「コロッケ」
 「パンこ」ではなくて 「じゃがいも」
 「きれいないろ」ではなくて 「きれいなかたち」
 「ころもがさくっ」ではなくて 「ころもがかりっ」
 「おもしろかった」ではなくて 「おいしかった」
 でした。

 つぎに
「カラスノエンドウ ⇔ 〇〇〇〇〇 ⇔ スズメノエンドウ」
 ですが、
 じつは・・・「カスマグサ」がせいかい。
 カラスの「カ」とスズメの「ス」のあいだ(間:ま)で
 カスマグサ でした。ちょっと むずかしかったね。

でんわで アンケート 2年生

 12,13日に 先生たちから でんわしたときに、 こえを 聞くことが できた人に しつもんした けっかです。

しつもん1 は 「家で どんなことを して すごしていますか。」

 べんきょう(しゅくだいも)、ゲーム、おりがみ、テレビ、読書、
 どうがを見る、 こうえんであそぶ、さんぽ
 ジョギング(まいにち2キロなんていう人も)
 かいだんをはしる、絵をかく(ぬりえや絵のぐ)、サッカー
 なわとび、りょうり、ユーブイレジン
           などが ありました。

しつもん2 は 「学校が はじまったら なにが したいですか」

 べんきょう(算数 長さ・ひっ算など)
      (図工 絵のぐを使って、こうさく など)
 きゅうけいじかんにみんなとあそびたい
     (おにごっこ・手うちやきゅう・なわとび・けいどろ など)
 ともだちとおしゃべり、読書、絵をかいて人に見せたい
 きゅうしょく、 生活かのおもちゃづくり、プール
 体いく(体をうごかしたい)、やさいをそだてたい
           などが ありました。

 みんなが くふうして まいにちの 生活を しているようすや、 学校を 楽しみにしている 気もちが つたわって きました。

 もうすこし、 がまんをして、 みんなで 元気に 学校で あえる日を 楽しみに まちましょう。

カラスノエンドウ 2年生

7,8日にくばった 「春の草花」の プリントで、 右下に カラスノエンドウという 草が ありました。 この草は 学校にも あります。 しゃしんの 左がわの みどりのみは、 やがて 右のように まっくろに なります。 このことから、 「カラス」の 「えんどう(まめ)」と 言われる・・・ らしい。
 すこし 見えにくいけど、 右の しゃしんの ように、 みには たくさんの たねが 入っています。 このたねが、 2つ くらいしかない、 よくにた 草が あります。 名前は、 「スズメノエンドウ」。 カラスより 小さいから 「スズメ」 なんですね。

 今日の クイズは ここからが 本ばん。 カラスノエンドウより 小さく、 スズメノエンドウより 大きい、 よくにた 草があります。 その草の 名前は なんと 言うでしょう。
 
  カラスノエンドウ ⇔ 〇〇〇〇〇 ⇔ スズメノエンドウ

カラスノエンドウ カラスノエンドウ カラスノエンドウのたね カラスノエンドウのたね

サツマイモの なえを うえたよ

 今日(14日)は、 サツマイモの なえを うえました。
 いつに なったら たべられるのかな。
 たくさん とれると いいね。
 おいしい いもに なると いいね。
サツマイモ サツマイモ

やさいのなえをうえたよ の こたえ

ミニトマト ミニトマト ピーマン ピーマン ナス ナス
 5月11日に 出した、 やさいの なえの クイズの こたえです。

 「1のやさい」は 「ミニトマト」 
 「2のやさい」は 「ピーマン」
 「3のやさい」は 「ナス」 でした。

 どんどん 大きくなって、 みが できるのが 楽しみですね。

まちがいさがし 2年生(国語)

 下の文は、こくごのきょうかしょ 32ページ、33ページの 文を わ・ざ・と まちがえています。
 32ページ、33ページの 音読の かていがくしゅうは、 らいしゅうの よていですが、 ちょっと はやめに、 2〜3かい 音読してみて、 できれば きょうかしょを 見ないで、 まちがいをさがしてみましょう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 四月十八日(土曜日)はれ
 あさ、おかあさんがハンバーグをつくっていました。ぼくが見ていたら、おかあさんが、
「いっしょにたべようか。」
と言ったので、ぼくもおてつだいすることにしました。
 ぼくは、パンこと、ひき肉と、玉ねぎをまぜたものをまるめました。きれいないろにするのがむずかしかったけれど、だんだんじょうずにできるようになりました。
 夕ごはんのまえに、できたてをあじみしました。ころもがさくっとしていて、おもしろかったです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

まちがいは、 いくつ あったかな。

春をさがそう 2年生

 やさいの クイズとはべつに、 とくべつクイズです。
 学校にある木に 下のしゃしんのように プロペラみないな みが できていました。
 この みが おちるときには くるくると まわりながら おちていきます。
 これは、いったい なんの みでしょう。
 やさいクイズと いっしょに こたえを はっぴょうします。
なぞの み なぞの み

やさいのなえをうえたよ(2年生)

 2年生も、学年のはたけに やさいのなえを うえました。
 ぜんぶで 3しゅるい。 はなやつぼみの しゃしんを 見て、 なんのやさいか 分かるかな。上から じゅんばんに 1のやさいは 黄色い花、 2のやさいは 白いつぼみ、 3のやさいは むらさきのつぼみが 見えます。 こたえは またこんど、 ホームページに のせるよ。
1のやさい 1のやさい
2のやさい 2のやさい
3のやさい 3のやさい

2年生 休業中の課題でわかりにくいところがありました

 7日、8日に受け取っていただく家庭学習中で、分かりにくい点がありましたので、訂正、説明を掲載します。

・算数科のワークシートについて
 教科書の進度に合わせた1,2,3,4,5,7,8ページがワークシートで、6ページは普通の計算プリントでした。計算プリントも含めて「ワークシート」と表記していました。

・計算ドリルについて
 計算ドリルは、5月6日までの課題同様、「らくらくノート」に記入してください。

ご心配、ご迷惑をおかけいたします。これらの他にも、課題についてご質問等あれば、2年担任にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

2年生 臨時休業中の課題について 2 お家の方向け

春の草花 その2
キュウリグサ キュウリグサ
タチイヌノフグリ タチイヌノフグリ
カラスノエンドウ カラスノエンドウ

2年生 臨時休業中の課題について 1 お家の方向け

 今日(7日)と明日(8日)に受け取りに来ていただく、臨時休業中の課題の「その他(図工)」にある「濃さをかえてぬりわけるジュースの絵・カラフルちょうちょ」の完成見本を掲載します。ジュースは何色でもいいですが、単色で水の量によって濃さを変えてみてください。ちょうちょは自由に、はみ出さないように塗分けてください。
ジュース ジュース
ちょうちょ ちょうちょ

2年生 臨時休校中の課題について 2 お家の方向け

 今日(7日)と明日(8日)に受け取りにきていただく、臨時休校中の課題にある、「国語(5月25日〜29日春の草花を見つけ観察記録)」について、学校の敷地内で見つけた草花です。参考にしてみてください。
キャベツの下のホトケノザ キャベツの下のホトケノザ
ナズナ ナズナ
チチコグサ チチコグサ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299