最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:174
総数:307295
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。
かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。
うま煮も、はりはり漬も、とてもおいしかったです。



6月2日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。
瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。
レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。
今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。

とってもおいしい、さけのレモン揚げでした。

6月1日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳

たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。
これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。
今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。
やさしい甘みが出ておいしいビーフシチューでしたね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358