最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:93
総数:229198
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

野外活動出発します

画像1 画像1
?

iPhoneから送信

教育実習終了

9月から実習をしていた教育実習の先生と今日(10月2日)お別れでした。
長いと思っていた実習ですが、あっという間でした。
素敵な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 校外学習へ出発

 9月22日(金)、天気が心配されましたが雨もなく、安佐動物公園へ、無事出発しました。
 子どもたちは、この行事をとても楽しみにしていたので、ニコニコして、出発しました。
 いってらっしゃい。

画像1 画像1

大河ビッグゲームパーク

 9月15日、児童会行事の「大河ビッグゲームパーク」を行いました。
 各クラスの作成した問題を縦割り班で回りながら、回答します。
 みなさんも問題にチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

7月11日、2校時と3校時に防犯教室を行いました。
広島南警察署の方に来校いただき、万引きやスマホによるトラブルについての動画を見たり、命についてのお話を聞いたりしました。
人を傷つける行為は、絶対に許されないことです。
もうすぐ夏休みです。長いお休みを楽しく過ごすために気を付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

7月11日、4年ぶりの音楽朝会を行いました。
今月の歌「ひろしま平和の歌」を全校児童で歌いました。
6年生のお手本の歌声に思わず拍手が出ていました。
体育館に響く歌声がとても美しく、声を合わせる喜びを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

翠町中学校職場体験(1年生)

6月27日、29日に翠町中学校から本校の卒業生の中学生さんが、職場体験に来ました。
1年生と図工で七夕飾りを作ったり、音楽で「貨物列車」を一緒にしたりしました。
お兄さん、お姉さんに来ていただいて、1年生はとっても喜んでします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導開始

6月27日(火)、1年生の初めてのプールでの学習が始まりました。
プールの中に入ったり出たり、プールの中を歩いたり・・・
次の時間は、動物になりきってプールの中を進むようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 大河盆踊り

 6月27日(火)、5年生の「総合的な学習の時間」に、大河地区に古くから受け継がれている「大河盆踊り」を教えていただきました。
 大河文化財保存会の皆さんに来校いただき、大河盆踊りの概要のお話を伺い、実際に踊りました。
 大河盆踊りで実際に使われる太鼓は、すごく大きく、音頭の方の歌声はとてもいい声で体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

 6月26日(月)、1年生の歩行教室を行いました。
 広島市道路交通局道路管理課の方に来校いただき、歩道や横断歩道の歩き方について、教えていただきました。
 体育館に敷いたシートを道路に見立てて、6人一組で歩きました。
 「止まる。手を挙げる、右見て、左見て、右を見て、右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」などと声を合わせて唱えながら歩き、どんなところに気を付けて歩くのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ミシンの学習

4月から裁縫の学習を始めた5年生が、ミシンの学習を始めました。
ボランティアの皆さんに見守っていただき、みんな順調にミシンで縫うことができました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSSの取材がありました

本日から水泳指導が始まり、その様子をTSSの方が取材に来られました。
1 1
2 2
3 3

図書ボランティアさんの活動2

図書館に来た児童の反応が楽しみです。
4 4
5 5
6 6

ナミアゲハが羽化しました2

地域の方にいただいた、ナミアゲハの蛹が今日も羽化をしました。
羽がだんだん伸びていく様子に、生きる強さが感じられました。
1 1
2 2
3 3

心肺蘇生法講習

来週から水泳指導が始まります。
そこで、水泳指導に備えて心肺蘇生法の講習を広島市消防局の協力を得て講習を受けさせていただきました。
どの先生も真剣に話を聞き、訓練を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナミアゲハが羽化しました

地域の方にいただいたナミアゲハの蛹が羽化をしていました。
朝学校へ来て見ると、ゆっくりと羽を動かしながら飛ぶ準備をしていました。
1 1
2 2

読み聞かせ(さゆり会)

6月より、さゆり会の方による本の読み聞かせをしていただいています。
いろいろな本に出合うきっかけとなります。
子どもたちは、さゆり会の皆さんの声に集中して耳を傾けていました。
昨年度までアシスタントで来ていただいていた先生の登場にびっくりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
 お か し も に気をつけて、避難です。

学校朝会

6月6日(火) 数年ぶりに全児童が体育館に集まって、学校朝会を行いました。
今日は教頭先生の話で、子供のころに音楽のすばらしさに気づき音楽の先生になったことや好きなことを続けて特技になったことなどの話をされました。
その後、アルトリコーダーでジブリの2曲を演奏し大きな拍手が沸き上がっていました。演奏中には頭や体を揺らし、リズムを感じながら聴いている児童の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいまグラウンドでは、2年生2クラスが体育の授業中です。
丸い輪のバトンを渡しながらリレーをしています。どのチームも頑張れ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116