最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:48
総数:229723
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

低学年の参観日を行いました。

 2月9日に低学年の参観を行いました。
 1年生は「できるようになったよ はっぴょうかい」で、得意なことや合奏や音楽劇など1年間にできるようになったことを発表しました。
 2年生は「ありがとう はっぴょう会」で感謝の気持ちを歌や音楽劇で表現しました。
 授業の後の懇談会にも、多くの保護者の皆様に出席していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会

 2月9日(金)に平成30年度新1年生保護者の皆様を対象に入学説明会を行いました。学校概要や入学までにお願いしたいことやアレルギー対応などについて説明させていただきました。説明会終了後、低学年の参観日に多くの新1年生の保護者の皆様も参観されていました。4月からの入学を心からお待ちしています。
画像1 画像1

クラブ見学

 2月8日(木)、3年生に自分たちのクラブ活動の様子を知ってもらい、3年生は新年度どのクラブに入るのかを決める参考にするためにクラブ見学を行いました。
 3年生の子どもたちは、先輩たちの活動の様子を具体的に知り、ずいぶん参考になったようでした。4年生以上の子どもたちは、普段と少し違うクラブで少し緊張する人もいましたが、後輩たちによいところを見てもらおうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に入り、それまで練習してきた課題を清書し、できあがった作品を廊下の掲示板に掲示しています。毛筆を使用する書写の指導を通して、子どもたちには、文字を正しく整えて書くことなどの硬筆での力を一段と高めてほしいと考えています。
 子どもたちは、自分たちの作品や他学年の作品を鑑賞し合い、書写への関心と興味を膨らませています。
 参観日などで学校へお越しの際には、それぞれの学年の子どもたちの作品をご覧ください。子どもたちの力作がお待ちしています。

音楽朝会

 2月6日(火)、音楽朝会を行い、「この星に生まれて」という曲を歌いました。全校児童みんなで楽しく歌ったり、他の旋律を聴き合ったりしました。1年生から3年生までが主旋律を、4年から6年が副旋律を担当し、美しい二部合唱の歌声が体育館中に響きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず・・

 2月6日(火)の大河小学校の朝は、小雪がちらつきとても冷たかったです。プールや観察池が氷り、屋外の水道も氷って水が出ませんでした。
 子どもたちは、寒さに負けず、休み時間にはしっかり体を動かして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食パクパク週間2

 給食パクパク週間での給食委員会の取組をいくつか紹介します。
 まず、給食室の先生にインタビューをして、先生たちが気をつけていることや願いなどを「給食新聞」にまとめ、全校児童に知らせました。その他にも給食当番をするときに気をつけることなどをポスターで知らせました。
 次に、各クラスに「がんばりカード」を配り、大おかず、小おかずを全部食べたらそれぞれシールを1まいずつはりました。パクパク週間の間、毎日シールが2枚はれたクラスには、「残さず食べたで賞」という賞状を渡します。みんながこれからも給食をおいしく食べられることに感謝し、残さず食べるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食パクパク週間1

 1月29日(月)〜2月5日(月)は、毎日給食を準備してくださる方々に感謝し、給食を残さず食べるようと取り組む給食パクパク週間です。
 給食委員会のみなさんが、給食時間に給食の歴史についての紙芝居や給食クイズを放送しました。いつもより食べ残す量が減っているように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 2月1日(木)、学校医や学校薬剤師の先生方と保護者の皆様に来校していただき学校保健委員会を行いました。
 まず、学校から保健や安全についての取組、健康診断の結果、新体力テストの結果について説明しました。
 次に、学校医や学校薬剤師の先生方から専門的な立場からご意見をいただきました。インフルエンザの合併症、生活習慣と眼科疾患、花粉と関連性のある食べ物、歯磨きのポイントなどについて話をされました。
 本日いただいたご意見を参考にして、今後の取組に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 参観懇(中)
2/15 口座引き落とし(2)
2/16 参観懇(高・ひ)

学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

平成30年度入学予定の方へ

安全指導

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116