最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:53
総数:132855
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

被爆体験を聴く会

 今年も梶矢文昭先生に来ていただき、被爆体験を聴く会を行いました。
 79年前の壮絶な体験を直接聞くことができ、とても貴重な時間を過ごしました。
 原子爆弾の被害の大きさはもちろんのこと、戦時中の生活の苦しさやさみしさ、残された人たちのつらい経験など、子どもたちが想像する以上の話を聴くことができました。

 「思いやりをもって、自分も周りも大切にしてほしい」
 「この悲惨な出来事が3度目が起こらないように皆さんが頑張ってほしい」
 と、最後に熱いメッセージもいただき、自分たちにできることを、身近なところから大切にしていこうと思いを強く持った6年生でした。
画像1
画像2
画像3

租税教室

 6年生を対象とした租税教室が行われました。税の仕組みや税が社会に果たす役割について学習しました。
 税金がある世界とない世界についてのアニメを視聴し、税金の大切さに気付くこともできました。
 また、1億円のレプリカを用意していただき、子どもたちはその重さにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

介護保健福祉施設見学

 6年生は総合的な学習の時間で高齢者の方について学習しています。
 今日は地域にある介護保健福祉施設に行き、施設内を見学させてもらったり、働いておられる方のお話を聞いたりしました。
 利用者の方が快適に生活するための工夫や、働いておられる方が大切にされていることなど、たくさん見て聴いて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

水泳開始!

 いよいよ今年の水泳の学習が始まりました。自分たちがきれいにしたプールで泳ぐので、一段と嬉しそうです。
 今年度初めの授業なので水慣れや昨年まで学んだことの復習、今の泳力の確かめをしました。自分の目標を設定し、しっかりと練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
 火曜日に折りづるを折る会、水曜日に縦割り遊び会があり、縦割り班活動が本格的に始動し始めました。
 先週の緊張した面持ちとは違い、声を掛け合って鶴を折ったり、楽しく遊ぶ姿が見られました。一人ひとりが班のリーダーとして張り切っています。

家庭科「クリーン作戦」

画像1
画像2
画像3
 家庭科で、掃除について学んでいます。
 「クリーン作戦」ということで、1組は図工室、2組は理科室を掃除しました。
 それぞれの場所の汚れ方、汚れの性質を考えて、道具や洗剤を工夫して掃除をしました。長年の積み重なった汚れもあり、苦戦したチームもあったようですが、どちらもきれいになり気持ちの良いへやになりました。

くるくるクランクのおもちゃで1年生と遊ぼう!

図画工作科で作った「くるくるクランク」のおもちゃで1年生と遊びました。
「すごいね!」「おもしろいね!」「たのしー♪」
1年生にたくさん喜んでもらって、うれしそうな6年生でした。
1年生を想って一生懸命作った甲斐がありましたね!
画像1
画像2
画像3

プール清掃

6月19日から始まる水泳の学習にむけて、5・6年生全員でプール清掃を行いました。はじめは、水が汚れたくさんの泥がたまっていたプールですが、5・6年生の子どもたちの力で、どんどんきれいになっていきました。
きれいなプールを見て、子どもたちもうれしそうでした。
ピカピカにしてくれて、ありがとう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761