最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:40
総数:132855
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

円と球 その2

画像1
画像2
画像3
 算数科で「円と球」の学習をしています。
 今日は宝島にある宝を,3つのヒントとコンパス,ものさしを使って探しました。
 「ものさしだけじゃあ探せない」,「円でかかれた所は,全部4cmだ」など,円の性質を自分たちで見つけていました。

はばとび

画像1
画像2
画像3
 体育科で「はばとび」の学習をしています。
 遠くに跳ぶために,勢いをつけたり,跳ぶときの姿勢を工夫したりしました。
 全身を使って,跳ぶことを楽しんでいます。

円と球 その1

画像1
画像2
画像3
 算数科で「円と球」の学習をしています。
 今日はコンパスの使い方を学び,思い思いの円を作図していました。
 コンパスを使うときれいな円がかけることに喜んでいました。

鑑賞

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「あの日あの時の気持ち」をテーマに絵を描きました。
 今日は,描いた作品の鑑賞会をしました。
 友達の作品を通して,自分の好きを見つけることをめあてに取り組みました。
 「線が太くて迫力があるから好き」,「絵がリアルで好き」など自分の中にある好きを見つけることができたようです。

What's do you like?

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で,好きなものを尋ねる学習をしました。
 尋ね方以外にも,果物やスポーツなど英単語を覚えています。

合奏

画像1
 音楽科の学習で,合奏の練習をしています。
 今回は「あつまれどうぶつの森のメインテーマ」と「猫吹いちゃった」を合奏します。
 自分の楽器を決めて,日々練習に励んでいます。

パソコンを使って発表しよう その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間には,前期に行った「おすすめの場所を紹介しよう」の続きの学習をしています。
 今回は,1年生に向けて発表したい内容を,パソコンを使って発表します。
 内容は,紙芝居や,おこのみソースの秘密など,前期の内容を活かして,自分たちで準備をしています。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 今年初めての社会見学で,オタフクソース工場へバスに乗って行きました。
 ソースが出来上がるまでの流れや,お好み焼きの歴史などお話を聞きました。
 子どもたちは,普段見ることのできない様子に興味津々でした。特に,機械が自動で動いている様子は,食い入るように見ていました。
 短い時間ではありましたが,たくさんの学びができました。

「人」

画像1
画像2
画像3
 習字の学習で「人」を練習しました。
 右はらい,左はらいに苦戦しながらも一画一画丁寧に書いていました。
 

生きている仲間

画像1
画像2
 道徳の学習で「生きている仲間」の学習をしました。
 「生きている仲間」とは,どういうことなのか考えました。
 「植物だって,水がもらえれば大きくなる」,「水をあげなければ枯れてしまう」など考えがでました。
 最後には,自分の周りの「生きている仲間」は何があるか考えました。

ねん土マイタウン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,「ねん土マイタウン」の学習をしました。
 自分が住んでみたい街を自由に想像し,形にしました。
 遊園地を作る子もいれば,静岡県を作る子もいました。みんな街づくりに熱心に取り組んでいました。

語彙を増やす

画像1
画像2
画像3
 語彙を増やすために,国語科の学習を中心に様々なゲームに取り組んでいます。
 STG(しりとりが強くなるゲーム)や,WNG(わたしは何でしょうゲーム),漢字書き順テストを,休憩時間や隙間時間など,自主的に取り組む姿が見られるようになってきました。
 子どもたちは遊んでいる感覚のようですが,学びにつながっています。

広島菜づくり その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,広島菜づくりをしています。
 今回までに,どうやって育てるのかをインターネットを使って調べ,畑の草抜きをしました。そして,今回は畑の土を耕しました。
 はじめて大きいスコップを使う子もおり,力がいる大変な仕事であることを実感していました。
 次回は畝をつくって,種まきをします。

「小さな自分」のお気に入り その2

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,「小さな自分」のお気に入りの学習をしました。
 今回は,小さくなった自分を使って作品を作りました。
 階段の手すりでブランコを作ったり,文房具を車に見立てたりして,作品を作っていました。少しの時間ではありましたが,小さくなってしてみたいことが叶いました。

運動会 3,4年団体競技練習 その3

画像1
画像2
 3回目の団体競技練習を行いました。
 今回は実際に競技の練を行いました。みんなで協力して競技を行うのは,久しぶりです。子どもたちはとても楽しそうでした。

大きい方の勝ち

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で「10000より大きい数を調べよう」の学習をしています。
 今日は,0〜9までのカードを使って,大きさ比べのゲームをしました。
 10000より大きな数について,楽しみながら学んでいます。

インターネットに挑戦

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,インターネットの使い方を学習しました。
 インターネットを使う前に,インターネットの便利さや注意すべきことについて学びました。
 その後,上安小学校のホームページにて,自分たちが3年生の時や2年生の時,1年生の時の記事を見て,インターネットの素晴らしさに気付くと共に,過去を懐かしみました。
 また,インターネットを使って自分の調べたいものを調べる方法も学びました。

運動会 3,4年団体競技練習 その2

画像1
画像2
 2回目の団体競技練習を行いました。静かに先生方の話を聞いていました。
 今回は,前回の復習と,新たな動きの練習をしました。

運動会 3,4年団体競技練習 その1

画像1
 運動会の練習が始まりました。今年は3,4年生で団体競技を行います。
 他学年と集まるのは,3年生になってから初めてです。緊張もあったかと思いますが,先生の話を静かに聞き,熱心に取り組んでいました。
 1回目は,競技前にする踊りの練習をしました。

「小さな自分」のお気に入り その1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,「小さな自分」のお気に入りの学習をしています。
 学習では,「小さな自分」になって,楽しい場所を探します。その場所で自分がどんなことをしたいか考え,表現していきます。
 今日は,「小さな自分」のポーズ写真を撮り,飾り作りをしました。次回どんなものが出来上がるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

年間行事

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761