最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:55
総数:132910
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

音楽発表(4)

3年生は「ソラシドマーチ」「PRIDE」を演奏しました。
今年から使い始めたリコーダーの練習をして、演奏することができきました。
振り付けのある歌を表現豊かに響かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

歌の中に走るポーズも入ります

運動会では,跳んでくぐって走ってと,体いっぱい使って運動した3年生。
音楽発表会でも,走るポーズがあるので,教室で練習しました。
画像1
画像2
画像3

弾んで歌おう

3年生は、算数では小数の計算などが出てきて、お勉強も難しくなってきました。
9日には、みんなのがんばりを本校の先生方に見ていただく授業参観があります。
11日には、音楽発表会で歌等の演奏を披露します。
明るく弾む歌声を出せるようがんばっています。
画像1
画像2

リコーダー講習会

画像1
画像2
画像3
今日は,東京リコーダー協会の方にリコーダー講習会をしました。
リコーダーからきれいな音色を出すためにはたくさんの名人にならなければいけないことを学びました。

校外学習「平和記念資料館」

画像1
画像2
画像3
平和記念資料館では,原爆が落ちる前の広島や原爆の恐ろしさ,原爆が落ちた後の人々のくらしについて学びました。


校外学習「オタフクソース工場」

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場では,ソースができるまでの工程やソース作りの工夫,働く人の工夫などについて学んできました。

障害物走と団体競技の練習

フラフープを跳んだり網をくぐったりという障害物走も練習しました。

また、団体戦の出入りの練習や団体戦でするシソーを踏んでボールを飛ばしキャッチするという練習もしました。

表現と同様に楽しみな種目です。
画像1
画像2
画像3

縄の表現

3・4年生は、縄跳びの演技を通して、ずいぶん脚力がついたと思います。

全員での縄を使った表現が、完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

3年生は、縄を使った表現をします。
大縄で集団で跳ぶ演技は、チーム全員の気持ちをあわせようとがんばっています。

また、4年生の個人の技を見て、自分も新しい技に挑戦しようとする姿が微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 「ゆめタウン見学」

画像1画像2画像3
 9月21日にゆめタウン安古市店に見学に行ってきました。
 スーパーマーケットで働く人の様子を見学したり,売り場の工夫を見つけたりすることによって,社会科の学習の理解を深めることができました。

日曜参観日 3年生

2年生まで2クラスだった3年生は、今年からは1クラスとなりました。
37人の児童が、担任のほうに向いて目をキラキラさせていました。
学習意欲満々でした。
画像1

礼に始まり礼に終わる 3年生

学習の始めには、
「始めます。礼。」
を児童の号令係が言います。
3年生は、靴底をぴたっと床につけることで、姿勢が良くなっていました。
画像1

3年生は1クラス

37人のクラスになりました。

みんなで一緒にがんばろうという気持ちが伝わってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

全国学力・学習状況調査

基礎・基本定着状況調査

学校行事のお知らせ

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761