最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:33
総数:131978
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

光を通して見てみると?

画像1
画像2
図画工作科で「光のプレゼント」の学習をしました。
家から卵やゼリーの空きカップを持ってきてマジックで色を塗ったり模様をかいたあと、運動場にでて光を通すとどう見えるか実際に見てみました。
土の上やアスファルトなど、当てるものによって見え方が違うと教えてくれました!
「みてみて、こっち!キレイ!!」「水たまりの方に行ってみよう!」
と、楽しそうな声が聞こえてきました。
1時間では足りなかったようで、「容器に水をいれてみたい!」という子どもたち。

今日使った容器は持ち帰っているので、ご家庭でもお試しください。

虫探しに行ってきました!

画像1画像2画像3
2年生は生活科で、生き物について学習しています。
今日は学校の近くの公園にどんな生き物がいるのか探しに行きました。
虫かごと虫とり網をもって一生懸命追いかけていました!
ご家庭でもどんな生き物がいたか聞いてみてください。

野菜を育てます!!

生活科の学習で野菜の苗を植えました。
ピーマンやトマトなど、自分が育てたい野菜を選びました。
どうしたら大きく元気に育つのかを考えました。

お水を毎日しっかりあげる。
大きくなってね!と声をかける。
と、頑張ることを書き出して苗植えです!!

みんな上手に鉢に土を入れて、それぞれの苗を植えていました。
その後、たっぷりお水をあげて苗の様子を観察しました。
これからどんな風に成長するかワクワクしています。
画像1画像2画像3

運動会の練習が始まっています!!

画像1
画像2
ゴールデンウイークが明けてから運動会の練習が始まりました。
今日は初めて運動場で練習をしました。家でも練習しているようで、どんどん上手になり、子どもたちは笑顔で踊っています!!
気温も上がり暑くなってきているため、熱中症に気をつけながら練習に取り組んでいます。


手拍子リズムリレー

画像1
画像2
音楽の学習で手拍子リズムリレーをしています。2年生は音楽がとても大好きです。
今日は、グループごとに前に出て、手拍子に合わせて動物の名前を言います。
それに続いてみんなはその動物の鳴き声をマネして応えます。
最初は難しそうでしたが、何度かやると連続してできるようになりました。
とても楽しい音楽の学習になりました。

図画工作の学習

画像1
画像2
2年生では図画工作の学習でふしぎなたまごを作っています。

この日は、自分の思うたまごを自由に絵にしてみました。

丸だけではなく、三角や星形のたまごを作る子どもたち。

次の時間はこのたまごを割って、中から何が生まれるか考えて絵にします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761