最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:49
総数:132298
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

水やりは,登校後すぐにします

 毎朝,植物の水やりを忘れることなく続けています。
 1週間前と比べても,生長の様子を感じて,「伸びてきたね。」と話をすることもあります。
 生活科の時間には,観察してスケッチもしました。
画像1
画像2
画像3

野菜を育てよう

 生活科の学習で,野菜の苗を植えかえました。ピーマンかミニトマトのどちらかを選びました。おいしくなるおまじないもかけたので,きっとおいしい野菜が収穫できるでしょう。もちろん,育てるために水もしっかりかけます。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん がんばったよ

 1年生のためにゆっくり説明をしたり,トイレに行きたくなった1年生をトイレに連れていってあげたりしながら,2年生はちょっぴりお兄さん,お姉さんになっていました。
 学校の中のこと,覚えてくれたかな。これからも仲良くしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん出発

 校内で学習している他の学年に迷惑がかからないように,静かに行動しました。教室の役割を説明しながら2年生が1年生を案内していました。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん

 1年生に学校の特別教室や体育館などの説明をする日です。
 始めに全員が集合して,「はじめの会」を行いました。司会ももちろん2年生です。
画像1
画像2
画像3

春を見つけよう

 生活科の学習です。桜は散ってしまったけど,たんぽぽやすみれがひっそりと咲いていました。2年生は,かわいい花を見つけて観察していました。
 4年生も理科の学習で,スケッチをしていましたが,細かい部分まで見て描いていたのでさすがだな,と思いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761